mixiユーザー(id:39118381)

2024年04月07日22:14

27 view

蛙の顔をしていない、蛙

地道に組み上げていたラジコンが、遂にロールアウト。
今回は「走る模型」としてのスケール感を維持しつつ
当時は出来なかった、十分な走行性能を引き出す事を目的として製作しました。

京商の「ポルシェ911ターボ フラットノーズ」です。

実車はポルシェ社が、裕福層向けの特別オーダーによって生産。
猛威を振るった耐久レーサーである「935」のイメージで
ボンネットがフラットになり、リトラクタブルライト仕様に変更されました。
またサイドスカートやリアフェンダー前ダクトが特別仕様となっています。
当時価格も特別で、通常仕様の2倍くらいした模様…

塗装色は、私のイメージで「911ターボは銀色!」という事で、シルバー。
細部は一般的(!?)な、公道仕様としています。
うん、ポルシェ独特の「ぶっくり」した感じが見事に再現されている。

そして、テスト走行したら… 問題が出てきた。
前後グリップバランスが悪く、前グリップが勝ってしまっている。
よって、旋回中に迂闊にアクセルオンすると即スピン。
カウンターなんて全く間に合わない。
「重いケツが振り子のように回って、前を追い越す」という
実車ポルシェの特性まで再現してしまいました。

さて、どうやって対策しようか…?
当時はこのヘンな挙動が抑えられずに、即4WDに切り替えたのですが…
(実車ポルシェも当時4WDを出した)
今の技術を駆使したら、何とかなる… といいな。

この課題に向けて取り組む前に、バイクに切り替えてで春を満喫しよう。
では、昨日はドカだったのでTLを用意。
気温が高く、春そのものの暖かさを楽しみつつマッタリと疾走。
うん、やっぱり桜の風景は気持ちいい…

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する