mixiユーザー(id:39118381)

2023年06月11日21:26

46 view

異音修理、完了

本日は、クルマの問題対策をします。
ステアリング操作をすると、「ぐぐぐ…」という異音を叩き潰します。

前回の修理&カスタマイズで、前サスのアッパーシートにある
操舵を受け持つベアリング(プラ製)を無くすために
ピロアッパー化して、ついでに取付剛性アップをしましたが…

ピロの慣らし終了後でも、異音は収まっていませんでした。
まあ、ココはアップデートしたかった場所なので、ヨシッ!

続いて疑うのは、スタビライザーリンク。
●゙リッツ製の車高調に付属している、長さが可変できるスタビリンク。
ピロボールの保護ゴムブーツに、亀裂が走っているのを前回の作業で発見。
ココに水や泥が入って、グリスが抜けて、ギシギシ… というのを予想。

交換ついでにアップデートするのは、カスタムの基本。
というワケで、ゴツくてアルミ製でカッコイイ外観のリンクを調達。
もちろん、取付部分のネジ径や取付長やピロの丈夫さ、
締付時の回り止めなどを色々と考慮しています…

ジャッキで上げて、車輪を外して、ロアアームをジャッキで上げて…
問題のスタビリンクを交換します。
組んだ後に調整のダブルナットを締め付けて、ピロの動作範囲を確認。
(ステア操作分は動く必要がある)
後は車輪を復旧して、ハイ作業OK。

車庫から出す時点で、あのイヤな異音が消えているのがわかる。
走行中も、異音が完全に消えている。
よっしゃ、修理完了。 スムーズに動く足回りは、すごく気分がいいぞ。
テスト結果、文句なしOK。

そして、外した部品の再チェックをして異音の原因を探ろう。
ピロのゴムブーツが、見事に裂けている。
取付ネジ部分までバックリ&サビが浮いている。

うん、ココまでキッチリと原因が判明するとは…
それ以前に、装着して2年チョイでココまで裂けるのは
どー考えても、品質問題だぞ…

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する