mixiユーザー(id:9566835)

2022年04月16日23:31

136 view

ICCフリー走行

今日は茨城中央サーキットにフリー走行に行って来た。
ザキザキの路面でタイヤが傷むので、いつも本番当日しか走らない所ですが
ここで練習なんて初めてかも知れない。
来週チャンピオン戦がある会場なので、
ショックを換えてるのでどんな感じか確認するため参加。
リヤバネも結局5.4キロに戻したのでオーリンズの時と同じになった。
マフラー交換なし車両8,000円弁当付き、光電管なしでストップウォッチ計測。

午前・・・ウェット→ドライ
ショック番手:前(圧6/伸4)後(圧18/伸17)戻し
空気圧:前2.5 後3.5キロ
タイヤは前山あり後ろ山なしフレバ。
指定はAコース、ゴール前の箇所は自由にアレンジして良いとのことで
ただのスラロームだと嫌だと某氏がいうので
まん中のパイロンを左360°ターンにアレンジ。
雨が降って路面が濡れているから難し目な感じがするが
もともとグリップしない路面なので走り方は大して変わらない最短距離狙いで走る。
2速に2回しか入らないようなコース設定なので、なおさらそうなんだろうな。
乾き出して中途半端に濡れているのでターン立ち上がりで
タイヤを食わせるの難しい。

午後・・・ドライ
ショック番手:前(圧6/伸4)後(圧18/伸17)戻し
空気圧:前2.5 後3.5キロ
タイヤは前山なし後ろ山なしフレバ。
コースは、午前から変わってオフィシャルの人が考えたコース設定。
フロントタイヤはしばらく使ってなかった本番タイヤを皮むき目的で使う事にした。
コース図の配布がなくて自分で記載するか写真を撮る形式だそうなので
スマホで見て覚えるのも向きが合わず覚えづらい(^^;)
なんだか午前中のコースの方が走りやすい感じ。
スイフトのギヤ比が微妙で合わない感じ。
その分グリップが横にずれてライン外すとタイム出ない感じ。
途中でリヤバネ5.4キロに換えてきた事を忘れてたが普通に走りやすいので良かった。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930