mixiユーザー(id:2223977)

2021年12月31日07:57

99 view

時間をかけて、良い哲学を創ろう

今朝見た夢か
今朝夢から醒めて思いついたか
定かではないが

「時間をかけて、良い哲学を創ろう」

と思った。
(そういう「天啓」があったとも思える。
 そもそも「蒜山高原の古民家へ引っ越す」ということ自体
 私(と妻)の意志であるが
 そのことも「そういうふうに超越者の力が働いて成った」とも思える。
 もちろん、そういった「思い」は「思い込み」でもある。)

昨日の日記は
最初「非公開」にして
『自由に考え巡ら「せる」』
というタイトルで書いていたんだが

昨日は
今日明日が大雪の予報だったので
倉吉に出て
ちょうど USB ハブを買ったので
昨日の内容は
ワープロ(Nisus Writer Pro3)へ保存して
倉吉へ出た内容に
今から書き換えようと思う。
(一度「非公開」で作った日記のタイトルと内容を変更して
 「全体に公開」で作り直すことができるかどうか
 のチェックも兼ねて。)

☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

さて
私が蒜山高原の古民家に来た
目的の第五
(「京大の図書館を自由に活用出来る環境を捨てて、蒜山高原の古民家へ引っ越した意味を考える(5)」)

「蒜山高原の古民家という環境を生かして
 自由に考え巡らせて
 自由に研究し
 自由に執筆し
 自由に出版・表現する」
ということ。

自由でなければ
創造できない。

創造と自由は
ワンピースだ。

自由を
阻害する条件(環境)を

個人の力で変えられる場合には
個人の意志と努力と自己責任で変更し

個人の力で変えられない場合でも
協力者や支援者の力を借りて
集団的組織的国家的に
環境条件を変更して

自由を阻害している条件や環境(自由からの疎外)を
取り除けば良い。

そうでない場合には
超越者の偶発的な奇蹟によって
助けられたりしながら

とにもかくにも
自由が実現できれば
それが理想だ。

現実は
何らかの不自由を余儀なくされるが
不自由な中で
できる限りのことを
工夫しながらも

自分の使命や
自分の自由意志を
コンプリートすればいい。

病に倒れても
それもまた
「想定内」の出来事として
自分自身の人生のプログラムの内に
最初から組み込んでおけばいい。

☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

私の目的であり
私の内在超越者の意志は

私が哲学を創造し続け
私が哲学をこの世に残し続けること
であるから

そのことに専念すればよく
むしろ
それ以外のことに時間を浪費することを
やめることが肝要である。

=======================================
最終更新
令和3(2021)年12月31日 13時25分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る