mixiユーザー(id:2184757)

2021年09月29日21:16

138 view

パペットマンを国のリーダーに頂く国民の不幸はどこまで続く?

前回の池田内閣による所得倍増計画を思い出してほしいのだが高度経済成長をバックに実現したものの物価の高騰で庶民は苦しんだ。現在の大企業の基礎作りには寄与したものの社会的な格差は広がるばかりだった。

現在の経済情勢で求められるのは根拠のない大風呂敷ではなく、疲弊した産業の立て直しと国際競争力の強化に尽きる。誰が入れ知恵したか知れないが道筋も示せない段階で方法論を語るべきではない。少なくとも有形無形の政治家による口利きなどの介入の厳罰化など抜け道のない法案作りやシステムに着手すべきでできもしないことを口にするより自身の誠実さと国民に向き合う姿勢をまず示して欲しいところだ。

金融緩和については常態化することにより効果は薄れてきている。緩和については景気刺激策とセットで行うべきでこのままでは銀行も活性化する地力を失うばかりで立ち行かなくなるのは目に見えている。

デジタル庁も結局何をしたいのかが目に見えてこない。過度なデジタル依存は危険なことくらい日々の報道を見れば明らかだし、国民の信頼が無ければ前に進まないと思う。

就任早々失礼かと思うが山積した課題を彼にこなせるかといえば期待するにはあまりに無理があるように思うのだがどうだろう?

■「令和版所得倍増」目指す=格差是正へ中間層拡大―岸田氏の経済政策
(時事通信社 - 09月29日 17:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6684656
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930