mixiユーザー(id:19979091)

2021年07月25日21:37

94 view

210722-23 鳥海山 の記録

走行距離 1146km(303+164+69+501+109/21〜25日の日別距離)
支出 31,778円
一泊二食 11,000、高速 4,420(未確定要素含む、深夜割適用が疑われる)
燃料 10,477(旅行開始前の消費分、約3800円を含む)
食費 5,031、風呂 850円(2カ所)
フォト

コースタイムと行動時間
22日(木・祝) 6:10-狭霧橋分岐6:35-小屋跡7:10-月山沢8:40-千畳ヶ原分岐9:55-
  鳥海湖下分岐10:40-御田ヶ原分岐11:10-七五三掛分岐11:50-山頂小屋13:30
行動時間 7時間20分
23日(金・祝) 4:23-4:37新山4:42-5:00 ご来光&最高点・新山登頂 37分
  小屋6:15-6:30七高山(三角点頂上)6:40-湯ノ台分岐7:15-七五三掛分岐8:00-
  御田ヶ原分岐8:25-御浜小屋8:55-吹浦分岐9:20-笙ヶ岳10:20-ガラ場12:00-
  12:35南折川徒渉点12:50-二ノ滝分岐13:00-狭霧橋分岐13:25-車13:50
行動時間 7時間35分+37分
フォト

フォト


23日の午後 と 24日に 鳥海山麓と、少し奥地の真室川町付近で
三角点・水準点の探索を行いました。
登山を含むこの3日間の成果は、以下です

三角点 13個 内、一等1個、二等1個
水準点 24個 内、基準水準点1個
電子基準点 1個
合計 38個

雪国で夏 の2重苦が原因か?
点周辺の雑草が濃かったり、除雪の時に空き地に雪(土砂混じり)が寄せられていて
点が埋もれていることが多く 見つけにくいものが多かった
見出し標識も壊れていることが多い、多分雪を寄せた際に破損するのでしょう。
大体、道端の空き地に 三角点・水準点は有ることが多いのです


この日記は、未完成です、追記する可能性があります。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031