mixiユーザー(id:787023)

2020年04月26日02:48

210 view

ちょっとじっくり考えてみる その2

(間が空き過ぎたのでいろいろすっ飛ばして)

「人と人との接触を8割削減」なんて最初からできないんだよ
そもそも不可能
でもべつに誰が悪いでもない

8割減!
不要不急の外出は避けて!

それを除いて必要な仕事は続けます
 生活必需にかかわる生産と流通
 社会インフラ、ライフライン、通信
 あと医療
これでもう2割じゃないの?(数えてないけどな)

じゃあみんなに割り当てられる残りはゼロだよ!
「みんな一歩も外に出るな!」だよ!
それロックダウンじゃん
「でもロックダウンはしません!」
しませんじゃない、できないんだよ
法も仕組みないんだよ

なので自粛
「お家に居よう」
「みんなの心がけで乗り越えよう」

心がけで乗り越えられるならコロナなんか最初っから恐れるに足らずだ
でもそうならない、あたりまえ

お家に居れるひとと居れないひとがいて、居る気が無いひとも居る
お家に居れるひともぜんぜん本気度が足りない
お前らの割り当ては限りなくゼロなのだからな

「最低7割、極力8割」と聞いて直感的に無理だと思っただろう?
「でもやらなきゃ、協力しよう!」…じゃあないんだよ
無理なものは逆立ちしても無理なんだよ
だけどそうならないんだよ、昔っから、この国ではな!

「できないのは自粛破りの不届き者が居るからだ!」
ってなるんだよ
なんか知らんけど

我慢くらいしか取り柄が無いひとびとが心をひとつにして我慢するとき
我慢の足りん不届き者がぜんぶ悪いことになってみんなの憎悪が集中する
「自分はこんな我慢してるのにあいつはどうだ!」
どうだ?じゃねえよ!
そういうこと言うヤツがクソ野郎だよ!
どこが心ひとつだよ
ただの損得勘定マシンじゃねえか!

だけどそうやって人々が不備と非合理を勝手に内面化させて劣化した感情の吐き散らしあいをやってるあいだ
何もできない、何もしない、何もしないためなら何でもやるエライひとたちが延々と会議をやっている
責任回避と保身、利益の取り合い、調整、根回し、差し戻し
仕方ないんだよ
仕組みができるまで動けないんだよ、僕たちは
走りながら作るの苦手なんだよ、僕たちは
そういうのやりたくないんだよ

一方、現場はカツカツ
最初から言ってたよ
「人も機械もマスクもガウンも足りなくなるよ」
みんなそれは聞いてたよ、わかってた
けど二ヶ月でなんかした?
何もしないよ

政治家が悪辣だからじゃないんだよ
能力が無いんだよ
走りながら考える仕組みも無いんだよ
だからぜんぶが決まるまで動けないんだよ

「いずれ医療崩壊するよ!」
「なるほど」
「で?どうしたらいいの?」
「え?ワタシに訊くの?」

誰がその係なのかも決まってないんだよ
だからそこの話から始まるんだよ
もとより絶対間に合わないんだよ

そして医療崩壊
言ってたのに…
人も資材も足りません
ベッドも足りません
あっちもこっちも満杯
救急車は走り回る
受け入れられるかどうかは着くまでわかんない
地域の病院を統括管理する仕組みが無いからね

マスクもありません
ホントはダメだけど使いまわししています
ていうかおまえら家に居るんならお前らのマスクを供出しろよ!
いやいやワタシらだってぶっちゃけ使いまわし、なんちゃってマスクですよwww

人間ももう限界です
だけど矜持と正義感で
「でもやるんだよ!やらなきゃならないんだよ!」
だけど現場の悲痛な努力むなしく、あえなく院内感染

ほらむかし南の島で頑張ったご先祖さまと一緒だよ
なぞらえるのは正直パヨクっぽくてこっぱずかしいけど
玉砕やろ、これ

だから最初からできないんだよ
そして最初からできないことがいちばんよくわかってらっしゃるのが政治家
できないのがわかってるから感染症対策は諦めてそれよりも経済対策なんだよ
だからお肉券なんだよ
だからGo Toキャンペーンなんだよ
現実主義者!リアリスト!

だから安倍は邪悪なわけじゃない
できんだけなんだよ
そして僕もおまえらも
できんと言えないんだよ
無理を通して道理を引っ込める
これが我が国の社会・民族の特徴なんだよ

まあ長所は短所
いいこともあるし悪いこともある
悪いときは思いっきり悪いほうにすっころぶ

最低でもそこのところはしっかりと踏まえてもらって、せいぜい家に居ろってことかな
ひとつ言えるのは「別に日本ぜんぜんすごくない」ってこと
まあふつう
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する