mixiユーザー(id:1922753)

2020年01月11日09:04

79 view

快方に向かってるそうです!

昨年末、電話相談を受けた方ですが、元旦に漢方薬を発送したんですが、その後どうなったのか?気に成ったので連絡して見ました。

まず、この患者さんの詳細ですが…

高校3年生で受験生です。

iga腎症らしく、腎臓に疾患を持ってる。3週間ほど前に急に高熱と歩行困難で、大学病院で検査した結果、何かのウイルスの感染してるらしいが、このウイルスに効果の有る薬剤は無いので、安静にしてて欲しいと薬剤の投与も無し。

3週間経過したが、何も変わらず、最近では呼吸も苦しくなってきた。

他の大学病院にも行ったが、答えは同じ。治療方法も無い。

これに痺れを切らせた家族から相談を受けました。


基本的に、本人に会って、顔御見ながらでは無いと何とも言えないんですが、小田原の方で微妙に離れてる事と、そんな状態の高校生を横須賀まで来てもらうのは体力的にも負担が掛かるので、遠隔で処方する事にしました。

さて、この高校生ですが、腎臓の事も考えて2種類の薬剤を服用してもらう事にしました。

服薬して約1週間経過したので、何らかの結果が出てるかな?と思って連絡してみると、丁度大学病院に行って血液検査をした所だったそうです。

結果…


★12月
白血球 95.8
CRP  3.40
ALP  721

★1月
白血球 6.8
CRP  1.87
ALP  259

CRPはまだ基準値より高いですが、コレはiga腎症も有るので、高いのかも知れませんが、白血球も肝臓の数値も基準値まで下がりました。(ホッ)

これと、もう一つ何だか良く聞き取れなかったんですが、12月に543.8って数値が、昨日は12.0まで下がったそうです。

特に病院から薬は出て無いのと、生活するのに制限が無かったので漢方薬を投与して見ましたが、お役に立てて良かったです。

しかし、数値よりも本人はドウなのか?ですが、本人とはお話出来なかったんですが、かなり楽に成ったそうです。

歩行も楽に成ったし、呼吸も楽だそうです。

これで今月末のセンター試験に向けて勉強がはかどるかも知れません。 

ただ、ココで注意して欲しいのは、勉強を1日10時間とかしてるそうですが、そんな感じで勉強してると体内の免疫細胞でもあるNK細胞をロックしてしまう事が有るんです。

このNK細胞がロックされると、原因不明の熱が出たりします。色々な薬剤を投与しても熱が下がらないんですが、この場合試験が終わって勉強し無く成ると熱が下がるんですよ?

なので、今後熱が上がっても今回の病気が再発してるのか?それとも違うのか?もしくはインフルエンザなのか?って事に成るので注意して欲しいです。


6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る