mixiユーザー(id:250900)

2019年08月27日00:51

159 view

妙高紀行8 観音平古墳群

 20日火曜日は雨の中をマイミク美女potiサンの車で新潟県上越市から妙高市へ入り、観音平古墳群〔史跡〕に赴きました。
https://www.google.com/maps/place/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%B9%B3%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4/@37.059853,138.2313765,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5ff672386dd5ede9:0x2820020da3b261c2!8m2!3d37.059853!4d138.2335652
 観音平古墳群は三群38基前後からなり、3世紀末の前方後円墳も含まれますが、5世紀の初期群集墳が主体となっています。
フォト

 弥生時代の方形台状墓などが混在している可能性も指摘されています。
フォト

 尾根上の最高所に3世紀後半の帆立貝形古墳の1号墳が存在し、方墳の3号墳を経て前方後円墳の4号墳が続きます。全長約33.6mの4号墳は3世紀末築造の可能性が高く、畿内以外では珍しい最初期の前方後円墳になります。
フォト

 下位の緩斜面部には墳頂平坦面の広い5世紀の円墳が主に群在します。
フォト

 平成13(2001)年に1〜4号墳の発掘調査が実施されましたが、葺石は確認されず、埴輪も出土しませんでした。
フォト

 綺麗に整備されていますが、雨で足元が泥濘化していたため、急坂の上の4号墳へ行くのは断念して引き返しました。
フォト

 観音平古墳群の南側には斐太(ヒダ)遺跡〔史跡〕・鮫ヶ尾城跡〔史跡〕・天神平古墳群〔史跡〕が連なり、時代の異なる四つの国指定史跡が密集する全国でも珍しい地域となっているため、斐太歴史の里として整備されつつあります。
フォト

《続く》

 【大審問官の美女図鑑】はコチラ。私の日記に登場する美女達の一覧表です。マイミク限定非公開秘密コミュですので、見たい方は参加申請して下さいませ。勿論、男性でもOKですよ。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3141127 
10 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031