mixiユーザー(id:39118381)

2019年07月28日20:53

126 view

吊り掘り

おはよう、今日は何して遊ぼうかな…?
と思いつつ、フトンの中で背筋を伸ばしたら…  ぴきっ。

うををををを… キターーー!! いってーー!!

腰痛、発動。
この感触から、背骨や神経ではなく筋肉や筋方面。
すなわち「ギックリ腰」系の痛さだ。

まあ、症状はおとなしいほうだが… 一応、普通に歩ける。
バイクに乗ろうとしたけど、この体調じゃキビシイだろう。
無理に乗って症状を悪化させるとか、思うように動かせなくて大惨事とかは避けたい。
まあ、体調不良なら仕方ない。 天気イイけどクルマにしておこう。

しかし… エアコンってイイよなあ。 真夏で走り回っても実に快適。
バイクだと確実に汗まみれだ。 うん、クルマはイイ。
この天候なら、鈴鹿でやっているデカいバイクイベントも大盛況だろう。
(本当にバイク乗りなのかと)


帰宅後、ちょっとした課題に取り組みます。
ラジコンが溜まりすぎて、置き場所に困っている。
「どーでもいい」系は、段ボール箱に入れて実質的に封印状態。
「手元に置いておきたい」系は、すぐに動かせる状態にしておきたい。

ガレージの壁に、吊り具をセット。
S字フックで、ラジコンカーを吊った状態で展示しつつ保管する事に。

RCバギーの幅は、最大で250mm。
横幅が決まれば、何台吊れるかが決まってくる。
エリア1はアルミ棒を使って、吊る場所を自在に決められるようにする。
1点がけが不可能なラジコンは、コッチにかけよう。
幅を最大限に使えば、5台イケる。

エリア2はシンプルに、フック1点がけ。
1点がけが可能な、センターに穴やフレームがあるラジコンは、こっち。
幅の都合で、こちらは4台。

エリア3はまだ無い、スペースはあるので次回にしておこう。

吊っておくと、マシン全体が見やすく、ホコリがつきにくい。
タイヤが潰れて平らになる事も無い。
サスペンションも全伸び状態のままになる。
壁際のデッドスペースを有効に活用できる。


画像左が、エリア1
左から復刻マイティフロッグ(2005)、復刻ホーネット(2004)、
当時ザ・サムライ(1985)、当時ギャロップMk2(1986)

画像右が、エリア2
左から当時AYKボブキャット(1985)、当時ターボスコーピオン(1985)、
当時トマホーク(1984)、復刻ターボスコーピオン(2017)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する