mixiユーザー(id:2184757)

2018年12月30日10:26

107 view

まだ気が付かないか?

異常気象は人間にいろいろなことを教えてくれる。

僕自身その都度学ぶ機会を与えられ自然に感謝している。

現在の温暖化も氷河期に至る過程の一つという説もあるが残念ながらその是非は見届けることはできない。であるとすれば人類生存のためにいかに人智を駆使したところで空しい努力なのだろう。

とはいえ生き物である立場としては取り敢えずこの時を生きねばならない。そのためには貧しい思考と乏しい体力を日々使いながら決してそれを止めないことしかないのが悲しいところだ。

僕を含め愚かな現代人はどうしても本質を求めるよりまず短絡に走る。それが次の問題の解決にならないと分っていてもそうせざるを得ない。社会がそういうシステムであることもあるから仕方がないという声もあるが、つい少しでも先が見えてしまう人間にとっては常に不安を抱えながら生きていくことを余儀なくされるわけで結構辛いのだ。

新年の夏もきっと今年にも増して酷暑が続くのだろう。

エアコンがエネルギーを大量に消費し、温暖化の一因になっていることを意識しながらもその日を生きるために今日もスイッチを入れる。

エコな生活にこだわり実践している人を見れば、とても面倒臭くて自分には無理だと尻込みしてしまう。

それが嫌でささやかながら高原に居を構え、暑さが厳しい時間だけそこに逃げ込んでいる生活はもう40年を超えた。

長く生きていると自分が幼いころの環境と現代のそれが随分と違うことがよく分かる。社会の仕組みも変わった。人も言葉も変わった。

この先を見通すと地震などの天災は除いても、明らかに日本がヤバイ方向に突き進んでいることが見て取れる。

専門的な知識や技術に明るい人は増えたが、いろいろな課題を統合して思考できる人間は減ってきた。

情報を大量に持っていても処理する能力を持たない。何より物事を深く考えない人間が爆発的に増えてきているのがより社会を危うくしている。

家庭が、学校が、企業が、政治が危ない!

そういう危機感を持たない人間が大勢を占める社会が危ないのだ。

知識も力もない僕は基本的にそこから逃げるというのがスタンスだ。

オセロゲームのようにやがて逃げ場がなくなることは分かっているのにね。

地球の裏側で起こっていることは半年後に自分の前で現実となる。

さあ、どうする?
 
オーストラリア、熱波で12月の気温が平年大幅に上回る=気象当局
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=5437895
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031