mixiユーザー(id:39118381)

2018年10月13日19:12

36 view

ドラレコ装着場所に、悩む

本日は、ドラレコをクルマに装着する事にしよう。
午前中は用事で作業不可、午後3時30分より作業開始。

はたして、日没までに間に合うのだろーか?

カメラは事前調査の結果にもとづいて、かなり後退した場所に配置。
天井の一番後ろ、これより後ろはバックドアという場所に決定。
アルミ材でカメラステーを作り、ボルト&両面テープでステーを天井に固定。
ステーにネジ穴を立てているので、カメラはその穴でステーに固定。
穴が複数あるのは、カメラ位置を変更できる余地です。

右側が後用カメラ、左側が前用。
この場所はルームミラーの視界に入るけど、小さいからさほど気にならない。

カメラ2期の位置が決まったら、配線。
この近辺の内装を剥いで、配線を回します。
電源は、このすぐそばにあるシガライターの裏側から拝借。
いざと言う時に撮影&動画ロックのためのリモコンは、サイドブレーキ近くに配置。


カメラ2機、電源、リモコンの配線を束ね、運転席の後ろにある
小物入れの中に通し、ココにドラレコ本体を入れておきます。
配線は長めにして、小物入れに丸めて押し込みます。
こうすると、運転席に座ったままドラレコ本体を取り出して画面を見たり操作ができます。

一通り組んで、工具を片付けて… やっぱり日が暮れた。
作業開始が遅いのだから、仕方ない。
では早速、試験撮影のためにちょこっとクルマを出す…

前用カメラは左右の視界範囲を撮影するのに特化させて、上下方向は捨てました。
おかげでフロントガラスの視界はほとんどカバー。
カメラ位置にこだわった理由が、ココにある。

後用も、特に問題なし。
後方に貼りついたクルマがバッチリ撮れている。(信号待ち状態ね)
今後は昼間の時に撮影テストかな。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する