mixiユーザー(id:39118381)

2018年03月21日21:55

81 view

本来の、用途

バイクに乗る時に使っている、ハードブーツが一大事。 靴底が取れちゃった。

先週、「さあ走るぞ」と意気込んで履いたら… 歩くと違和感が。
ペタン、ペタンと引きずるような感触。
恐る恐る、靴を見たら… なんぢゃあこれわ。
当日はハードブーツではなく、ライディングシューズを使用。

バイクを満喫した後、この現実に立ち向かう。
剥がれた跡を観察すると、ゴム系の接着剤が劣化したようで
再接着したら大丈夫… なハズ。

接着剤は、何を使おうかな… と思いだしたら、何故か手持ちにあった。
「シューグー」という名前の、靴用接着剤です。


「何故持っているのか」というと… ラジコン用です。
主にポリカーボネイトボディの裏から使用して補強とか修復の用途で
このシューグーという接着剤を応用するのがお約束なのです。

さあ、コレを本来の用途である「靴の修復」に使います。
まずは剥がれた面の接着剤を真鍮ブラシで全て除去。
ガシガシ、ゴシゴシ、ゲシゲシ。

そして付属のアイス棒風味のヤスリを使って、接着面を荒らします。
…訂正、手持ちの半丸棒ヤスリや丸棒ヤスリを使います。
コッチのほうが使い勝手がいい。(あたりめーだ)

パーツクリーナーで脱脂した後、接着剤を盛ります。
ヘラで接着面全部に伸ばしつつ、上下両方に塗りたくります。
接着ついでに充填によって水の侵入を抑える魂胆です。

少し時間を置いて、表面を少し乾燥させたら貼り付けます。
そのまま押さえて、数日ほど放置。
ブーツなので、カカト部分に長い棒を突っ込んで上にオモリを置いて
抑えた状態で長期放置できるようにします。

今日で接着してから4日目。
ブーツを確認したら、患部の接着は完璧にOKでした。
接着剤のハミ出しをキレイに切除して、試に履いてみて…
運大丈夫、コレで作業完了。

物は大切に使いましょう。

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する