mixiユーザー(id:10255571)

2016年05月11日22:12

256 view

リサとリセ…似て非なるモノ

調べモノの本を借りる予約をしに近所の図書館に行ったついでに、『リサ』の本を借りる注文しておいた。

「リセ」の教科書じゃありません。リセって、フランスの学校。日本の高等学校に相当するという。

その教科書、文系用といわれているフルキエの『哲学講義』(文庫本があります、4冊)は大部なので、理系用といわれている『哲学教程』がお手頃(それでも2冊)。

こんな本を高校生レベルで読んじゃうフランス人はレベルが高い・・・ってか。(これからは「フランス人の手紙」などと茶化しちゃダメでしょうなあ。もっとも、フランス人にいわせれば「イギリス人の帽子」だと)

その「リサ」の本の書籍案内に「原則と例外(p60)」「『法律』と『法』(p92)」「形式的理由づけと実質的理由づけ(p95)」が説明してあるとあったのが、借りる動機づけ。

これはわが市の図書館にはないので、お隣の市から借り受け。2週間ほどかかるという説明。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る