mixiユーザー(id:7886422)

2016年03月16日23:51

274 view

棒だら日記(最終日)

水戸のお家喫茶「梵」の翠ママからいただいた
棒だらを水に入れてもどす作業を3/9からはじめました。
1週間ぐらい、毎日水を替えながら冷蔵庫で保存します。
最初は本当にカチンカチンでした。

フォト


二日目になると、棒だらが水をふくみはじめ
だんだんと柔らかくなってきました。

フォト


三日目以降になると、
見た目ではそれほど変わりませんが
触診すると、なんとなく日に日に
柔らか度は増している感じでした。
これは、四日目の棒だらの断面。

フォト


そして今日、棒だらを調理しました。
昨年、京都で食べた芋ぼうという料理は
エビイモとの炊合せでした。
レシピをさがすと、棒だらは
和食でつかうものがほとんどです。
洋風のものができないか、
棒だらを戻しながら考えてきました。
フォト

スペインを外遊した時、
ある港町で魚の干物らしきものを見たことがあり、
ニンニクが利いたサフラン風味のスープで食べた記憶があり、
それを再現してみようと思いました。

日本ではサフランは割高なスパイスのひとつです。
私がサフランの大産地であるイランを外遊した時、
私が買ってきたマシュハド産のサフランの袋を大事に保存しています。
5グラム程度のサフランが数百円だった記憶があります。
昨日、スーパーで買ったサフランは、0.4グラムで550円でした。
黄色っぽいトーンの中に、
紫のサフランの花を描かれているところが似てますね。

フォト


棒だらが芋系のものと合うので、ジャガイモを使いました。
主な材料はニンニク、玉ねぎ、ジャガイモ、棒だら、ブイヨン、サフラン。
仕上げにブロッコリーと赤パブリカを飾り
エルブ・ド・プロバンスを振りかけて出来上がり。
普通の生のタラに比べたら、味が濃い感じがしました。
ジャガイモを似すぎてしまった…と思ったのですが、
そのおかげでスープはサラサラからトロトロになりました。

フォト


今日の夕食のワンプレートはこんな感じ。
赤・黄・緑とカラフルになりました。
ひさびさにUPします。
・棒だらとジャガイモのサフラン風味のスープ
・トマト
・タラモサラダ
・チンゲンサイのお浸し
・土佐文旦

フォト









6 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031