mixiユーザー(id:39118381)

2015年12月23日18:08

97 view

メカロボフェチの、愛読書

ちょっともう一度読んでみようかと、本棚から引っ張り出して
「やっぱり面白いわ〜」と、ジックリ読み直してしまう。

メカあり、人間(?)ドラマあり、おとぎ話アリ、少々の笑いアリ…
「ファイブスター物語」です。

連載開始が86年くらい。(昭和だ…) かなり昔からある。
30年くらい連載かと思いきや、休載が多くて実質15年くらい。
連載もページ数が少なく、テンポは早くありません。
あれだけ細かいメカを描くと、1ページで1日かかるので仕方ないか。

私が読み始めたのが92年頃。
模型雑誌で、この劇中に登場する人型兵器「モーターヘッド」の立体物を見て
衝撃を受け、以後は定期購読。


この物語は、「本編」と呼ばれる漫画がメインですが
劇中に登場するメカ、人物、国家、時代背景などを網羅した資料集が
数多くあります。

写真左が、2000年ごろに発売された「ナイトフラグス」という資料集です。
ハードカバーでB4版と、かなりデカくて重い。 
約160ページがフルカラーで、ほとんどのカラーイラストが新規作成。
スーパー豪華な設定資料集ですが…

しかし値段もスーパーで、1冊でなんと7500円…
他の資料集も複数存在し、どれも数千円単位。


写真右が、劇中に登場(!?)するモーターヘッド、「レッドミラージュ」ですが
頭部のドアップと、胸&頭部側面のハッチを解放している状態です。
メカフェチな私にとっては、見とれてしまう美しさ…

表紙はレッドミラージュの全体図です。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する