mixiユーザー(id:4324612)

2015年11月11日12:16

290 view

もっと遠くへ!(新作群紹介)

ちょうど2ヶ月前に会社が倒産したんですが、そのかん読書と執筆ばっかりしておりまして、2ヶ月で新作戯曲3本仕上げました。せっかく失業してるんだから旅行でも行きたいところなんですがいかんせん金もないのに行きたい土地が遠すぎるw ので書物の中に旅立ちまして、おみやげの風物を台本に仕立ててみた次第。どれも自信を持ってキワモノですww ぜひご利用ください♪



やっぱた考
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=63544184&id=1946389700
15年以上の長きにわたって気になっていた伊豆伊東の「ヤッパタ」という魚について、魚屋の感覚が衰えないうちに急いで書きとめたもの。過去500枚ほどの反古を出した難産でしたが結果は1時間ほどの短篇になりました。
アルゼンチン南端の町リオ・ガレゴスに始まり、ベーリングを渡って日本の福島、伊豆、スリランカのアダムス・ブリッジ、最後にはモザンビークの港町ベイラまで、2000年の旅をしてみました。



ねむりながらゆすれ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1947145747&owner_id=63544184
ベケット「ロッカバイ」の10年がかりの翻案です(モンドリアンの生涯第二幕に続けて2度目)。
モルドヴァ地方の先住民ダキア人の土地ブコヴィナを出発点に、1992年の沿ドニエストル共和国分離独立戦争を経て、タレント出稼ぎで日本に流れてきた娘がパンジャブ人実業家に見いだされて、ウクライナの大規模農地租借エージェントとして故郷に戻るまでの32年間の半生を描いてみました。



うち、ちゃいまんで
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1947413720&owner_id=63544184
こちらもベケット「ノットアイ」の、関西弁(ややウリマル混じり)の翻案です。
1945/08/14の大阪大空襲によって戦後アパッチ部落と化した砲兵工廠跡を舞台に、「これでもワシだって昔はなぁ」の浪花節語りで物乞いをするハルメの独り語り。平野運河のドブ臭さ漂う三文オペラです。



そして今は、12/23の「碍子の兵法」初演(調布駅南口前たづくり12Fにて15時より)に向けて、東部シベリア、特にレナ川周辺の民俗風俗生物気候について読みまくっているところ!今日はドストエフスキーの誕生日ですが、ラストにはニコライ・クラーソトキンまで出てくるよ!楽しい!!^^
3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記