mixiユーザー(id:7886422)

2015年06月17日09:53

670 view

音楽会のマナー

フォト


FBで、「演奏会を破壊する行為は止めてほしい」と
訴えている方が作成した画像をひろってきました。
本当にそう思います。

ちょっと気を遣えばイイことなのに、
なぜこのような迷惑行為が起きてしまうのでしょうか?

クラシック音楽がお好きなマイミクたちから
6/15、サントリーホールにおける東京都交響楽団の定期演奏会で、
シェーンベルクのピアノ協奏曲が終わった直後、
大声を張り上げる迷惑行為をした聴衆がいたと聴きました。
会場の多くの方が、その行為にガッカリしていたようです。

私もこれまで、演奏中の携帯の着信音、
キャンディやレジ袋のカシャカシャ音、
フライング・ブラボーなどのノイズなどに迷惑を受けてきました。

せっかくの感動が
迷惑行為で台無しにされるのなら、
ウチでCDを聴いていた方がマシ!
とさえ思ったことがあります。

最近、私はノイズを出さないような聴衆が集まる
客層が良さそうなマニアックな音楽会を
選んで行くようにしています。

聴衆が出すノイズの問題だけでなく、
ホール側もイイ音楽環境づくりの努力が必要だと思っています。
場内のスタッフは、演奏中、いつも暇そうに座っているだけの人が多い。
もっと場内の気配や様子を観察すべきです。
迷惑行為が起きないように。

それと、地方のコンサートホールは、
携帯電話の電波除去装置さえつけていないところが多いです。
このような設備は、いまや不可欠です。

ホール内でのノイズは
一生懸命に音楽を聴いている人にとって
犯罪と同等!
という意識がもっと高まってよいと思っています。

PS
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」が演奏される時、
私は、いつもハラハラです。
なぜなら第3楽章が盛り上がるので、
ここで拍手をしてしまう人が時々いるからです。
静かな第4楽章が続くのに…。
上手な指揮者は、第3楽章のフライング拍手が出ないように
第3・4楽章を間髪おかずに続けるように演奏しますね。






8 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記