mixiユーザー(id:1057202)

2013年12月01日22:45

13 view

やはり移動の連続は疲れるねえ・・・

今回も南インド編の続きざんす・・・・サウナ&大浴場まで後3日!!(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


日記を書いた後でバルカラを歩いてみて、少々気持ちというか印象に変化が生じてきた・・ざんす。


お寺近くのビーチ(こちらが本来の「バルカラ・ビーチ」のようだ)の方は、西洋人に混じってインド人たちもそこそこ遊びに来ているし、ここのオーシャンビューのレストランは案外居心地が良かった(崖の通り上に乱立するレストラン群に比べて、ちょっと簡素で私には「馴染みやすい」感じ・・)。


その他のレストランもお値段はさておき、予想外に「美味かったり」する・・・という理由は後になって分かったのだが、結構「ネパール人が調理担当」をしてるケースが多いのですな。


インド料理はインド人シェフのが一番美味いに決まっているが、インド料理以外のメニューは「ネパール人が作ったもの」の方が断然美味い!!・・というのも「インド旅の常識」の一つなのである(笑)



まあ結局到着時に、全然分からないまま「一番にぎやかなエリア」に来てしまった・・ということでもあるざんすね(笑)・・・ただこの宿自体はなかなか宜しい、静かな椰子林の中だし。


これはラーメシュワラムでもそうだったのだが、要するに「時間が足らない」ということでもあるざんす・・・なんせ初めての訪問地だからな(事前の情報収集不足もあるにしても)。


一つの教訓として、「初めての訪問地」には最低3泊は欲しい・・・ということだなあ。


というのもやはり現在でも、「インドでの移動」はなかなかくたびれる(もちろん「年齢のせい」もあるが・・)から、

「到着初日」には「宿探し」だけで終わり・・と言う感がある(くたびれて到着した後で、荷物背負ったままの宿探しになる)ので、周辺を実際に歩き回って「自分の脚と目で地理を確認する(これは旅の重要事項ざんす)」のは、「2日目の仕事」になってしまう。


その結果としてヴァルカラもラーメシュワラムにしても、予想以上にというか、初日には感じられなかった「ポジティブなインプレッション」がもたらされる・・・こともあるわけざんすね。


これで「3泊目以降」があればそれを十分堪能できるわけだが、今回のように各地に2泊では・・その3日目がもう「次の目的地への移動」になってしまうわけだからねえ(笑)


先日の日記で書いたように、もし今後再びこれらの地域を巡る機会があったら、先にこれらの地域を訪問した後で最後にアルナーチャラへ!!・・・という旅程にすると同時に、これら地域には3泊以上!というプランにしようではないか!!


もっとも次回に関しては帰路にタイへ寄り、パンガン島へ我が息子夫妻&孫の顔を見に行く・・・というのがあるからな(笑)。


となるとどうせなら?バンコクで「ガルーダ航空のデンパサール・ストップ・オーバー〜日本」の片道チケットを買って、久々のバリ島に寄ってティルタガンガ滞在!!も企画したいですなあ。


ということは24回目のインドへは片道チケットかな?・・・などと考え始めるとキリがないざんすねえ、しかし一体いつまでこういう「生活様式?」が続けられるのだろか?


・・・妄想としては102歳でアルナーチャラにて死ぬ(例の「ねーちゃん、ええ乳しとるのう」事件ざんす)わけだが、さあてどうなることやら・・(爆)

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する