mixiユーザー(id:7850057)

2024年05月03日07:09

85 view

電子立国ニッポン

 自動車税の納付書が来た。

 そういう時期だね。

 去年の秋、車をかえてハイブリッド車になったので、税金としてはずいぶん安くなったと思う。前の車、10年以上のガソリン車だったから税率が高かったということもあるのだろう。

 こういうのは、置いておくと忘れがちだ。

 今はネットでできたはずだ、ととっとと終わらせることにする。

 地方税支払いサイトの案内があったので、QRコードを読み込み、入金手続きに進む。

 クレジットカード、インターネット・バンキングとか並ぶ中で、インターネット・バンキングを選ぶ。

 ところが、クリックしてもポチが動かない。
 
 ん?

と、みてみるとインターネット・バンキングは時間外は受け付けられないとあった。クレジットカードなら、受け付ける、と。

 えー?

 なんでwebに時間外があるんだよ。

 さすが日本のIT環境だな。

 クレジットカードを選択しかけるけど、気になって案内をみるとクレジットカードは決済手数料有料、インターネットバンキングは決済手数料無料となっていた。

 数百円のこととはいえ、なんかお金をだまし取られる気分になるので、クレジットカードはやめることにした。

 まだ一ヶ月くらいは猶予があるわけだしね。

 インターネット・バンキングって要は、銀行の問題なんだろうな。

 そういえば昔聞いたことがある。

 ATMは機械なのに、どうして午後6時以降や休日になると手数料をとるのか、という疑問に対して、

「ATMの中には銀行員が座っていて、一所懸命なかからお金を出したり、帳簿をつけたりしている。午後6時以降と休日には、時間外手当と休日手当が発生するのだ」
というこたえ。

 なるほどなぁ。

 実は黎明期のUber Eatsもwebを使っているようで実はメールをみた社員が、契約しているお店にファックスなり電話なりをしてかわりに注文していた、とか。当初はそれで顧客を見極め、ある程度利益が見込めるとなってから、システムの開発に入ったという話だ。でないと、いきなりやってもお金かかるだけだから、と。

 駅の自動改札も、中をのぞいてみると差し込まれた切符を中で駅員さんがみて、大急ぎで反対側から出しているというのをタモリがやっている動画を観たこともある。

 電子立国ニッポン。

 いずれUberのように、中に人がいなくてもシステムで動くようになってほしいね。


5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る