mixiユーザー(id:2184757)

2023年09月16日15:21

9 view

究極のSDGsレストラン。別にいいけど・・・

昨日は出先で腹が減ったので最近開店したレストランに入ってみた。

何度かオーナーが変わったこの店は以前国道を挟んで反対側にあったレストランと同じ屋号だ。

着席するといかにも慣れていない風体の女性がメニューを持ってきた。

ランチメニューは牛の頬肉のシチュー、チキンカレー、パスタ数種、ピッツアなど
夜間はディナーメニューに変わるという。

値付けはいかにもリゾートで最安の1200円でチキンカレーを注文した。
カレーにしては少し時間がかかりすぎでは?と不安が・・・・・

10分を超えたところで女性がカレーを運んできた。テーブルに置かれたカレーは整った形のチキンレッグ2本。ルーの熱は低く香りも抑え気味。一口口に入れたその味はそうです。レトルトカレーそのものです。ただ比較的高額な製品であることも何となく感じるが、はハッシュドビーフも牛の頬肉シチューもそういえばレトルトにあったなと脳裏をぐるぐる・・・・

確かに不味いと文句を言うレベルは免れているが価格と見合っているかと言えば悪いが2度と足を踏み入れることはないだろう。

これで夜はディナーコースを展開するというのは無理があるのでは?と思うのだが怖いもの見たさという興味はそそられる(笑)

他の客の皿を見渡してみてもイメージは国際線の機内食である。思うにこんな感じで展開するのかなあ。

カレーを湯煎するのに10分。あれは何だったのだろう。

考えてみればいつ来るか分からぬ客を待ちながらレトルトであれば食材のロスは限りなく0に近い。光熱水費もあるが最近の高級レトルトは結構イケるしこのカレーの原価率30%とすれば360円かけることができるとすれば十分だし最高額のシチューも同率で540円。この価格ならサラダも副菜も付けられる。なるほどビジネスモデルとしては成立してるのね

この辺は昔から素人参加型のこの手の店が多く、知らずに入ってひどい目に合うことも多い。根拠もなくこだわって酷いことになるより少しは良心的に思えるのも違うような気もする・・・・何だかなあ・・・・


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930