mixiユーザー(id:2223977)

2022年01月29日17:10

92 view

やっと段ボール片付け開始(1〜2日目)

(トップ1枚目(一番左)の写真は
 片付け開始前:2022年1月28日 12時40分47秒。
 2枚目(中央)の写真は
 片付途中経過:2022年1月29日 17時03分33秒。
 3枚目(一番右)の写真は
 大阪市立大学入学(1979年4月1日)から
 京都大学入学直前(2002年3月31日)までの日記
 全444冊。)

きのう(令和4(2022)年1月28日)
から
漸(ようや)く
段ボールの片付けを
開始することが出来た。

(今から夕飯で
 その後、寝てしまうかもしれないので
 とりあえず今日の日記枠だけ
 確保する目的でアップロード(投稿)した。)

現在時刻17時10分

夕飯食べたら
やっぱり寝てしまい
でも
現在時刻
2022年1月29日22時。
今日中には起きれた。

片付けは
まず
段ボールに入っていた
A4大の書類を Fits Case に入れる作業から。

フォト

フォト

次に
大阪市立大学商学部に入学した時
(昭和54(1979)年4月1日)
から
京都大学教育学部に合格(2002.3.23)し入学する直前
(平成14(2002)年3月31日)
までの
「京都大学への道」日記444冊
(第1号(1979年4月1日)は「学習 Note」として開始。その後
 第35号(1981年3月31日)で「自由 Note」と名称変更。その後も
 何度も名称を変えながらも
 「京大に合格する」をいう意志は一度も変わることなく持ち続けていた。)

本棚に整理した。

フォト

ここには
ナナハン(自動二輪限定解除)試験合格までの軌跡
(通算50号:第1回受験1981年9月1日〜通算24回目受験1984年12月8日)

フォト
   (表紙に「大試」と書いてあるのは「大型二輪試験受験結果記録」の意味)
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


宗教体験
(通算326号:光の天国発見1990年11月5日)

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


大山學問大全研究所設立記念号
(通算336号:1991年3月5日)

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

など
大阪府立北野高等学校を出てから
京大へ
復帰(なぜなら北野高校生には京大へ合格する隠れた使命があるから)するまでの
思考の記録が残されている。

通算336号の
「大山(だいせん)學問大全研究所設立記念号」
などは
今(2022年)から
30年以上(約30年10ヶ月)も前に
既に
蒜山高原へ来る意志を
持っていた
(その当時としては
 蒜山高原に両親が建ててくれた別荘が
 ずっと建っているだろうと思っていたので
 岡山県真庭郡川上村(かわかみそん)東茅部の別荘で
 自由に学問することを
 夢見ていただけであったのだろうが)
ということが判る。

というよりも
思いがけず
平成17(2005)年6月に
平成元(1989)年1月に建てた別荘を
母が売却してしまった時から

令和3(2021)年3月16日に
再び神話の国蒜山高原の古民家
(戦国大名の子孫の隠れ家)

終の住処と定める
まで

高天原で
自由に哲学することを
ずっと心に抱いていたことが
判明する。

=======================================
最終更新
令和4(2022)年1月29日 23時59分
令和4(2022)年1月30日 22時29分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る