mixiユーザー(id:1113640)

2020年08月23日00:54

144 view

0泊3日で小湊鉄道乗り尽くし その5

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976563116&owner_id=1113640

 2駅進んで、
フォト

フォト
里見で降りました。
フォト

フォト
上りホームは島式ホーム状になっていますが、ホームの片面には柵が設置されていて乗り降りはできません。
フォト

フォト
かつては両面ともホームとして使われていた様ですが、現在は柵で塞がれている側の線路は五井方面側が本線と繋がっておらず、留置線くらいにしか使い様が無さそうです。
フォト

フォト
東側の側線には3両の木造貨車が留置されています。
フォト

フォト

フォト
どうやら以前は五井駅の構内にいた貨車たちの様ですね、非常に古い車両ばかりの筈です。ちょっと調べたところ、先月ここに来たばかりとの事ですよ。
フォト

フォト
構内踏切を渡って、駅舎がある側のホームへ。
フォト
昔は今よりも駅舎寄りに構内踏切があったらしく、階段が埋められた跡が残っていました。
フォト

フォト
ここも良い雰囲気が感じられる古い木造駅舎です、
フォト
改札口を抜けて中へ。
フォト

フォト
駅員さんが常駐している駅なので、
フォト

フォト
内部はとてもきれいに保たれています。
フォト
外に出ました、
フォト

フォト
ここも小湊鉄道の標準的なスタイルである小ぶりな木造駅舎ですね。
フォト

フォト
お馴染みとなりつつある案内板と、なぜか犬の石像が・・・南総里見八犬伝?五井にはイノシシ、養老渓谷にはネズミ・・・十二支?
フォト
先ほどの貨車たちにはこちらから近づけます。
フォト

フォト
再び駅に入って上りホームに戻ると、下り列車がやってきました。
フォト

フォト
そして停車した下り列車の方から、駅員さんが走ってきましたよ!?
フォト
そのすぐ後に入ってきた上り列車の、
フォト
運転士さんに何かを渡しています・・・そう、この駅はタブレット交換が行われている駅なのです!その様子を見届けてから、列車に乗り込んで里見を出ました。

 さらに2駅進んで、
フォト
上総久保に来ました。
フォト

フォト
1面1線の棒線駅で、駅舎は無くホームに待合室があるだけです。
フォト
ホームのすぐ後ろには大きなイチョウの木が生えています。
フォト
駅の前には田んぼが広がっていて何だか良い眺めなので、
フォト
下り列車を待って撮影してみました。車体の朱色が緑の中で映えますね、田んぼの稲やイチョウの葉が色付く季節はまた違った良さがあるのでしょう。
フォト
下り列車を見送ってから駅に戻って、
フォト
また上り列車に乗りました。

 そして、
フォト
五井に戻ってきました。
フォト
という訳で、本日の旅はこれにて終了です!
フォト
JRのホームに渡ってから、現在は使われていない跨線橋の屋根の一部が無くなっている事に気付きました。昨年の台風による被害でしょうか?
フォト
では帰りましょう・・・と言っても、小湊鉄道の旅はこれで終わりではありませんよ!

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976789871&owner_id=1113640
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031