mixiユーザー(id:345808)

2020年02月05日21:31

46 view

無私の日本人

歴史学者の磯田道史さんが
書かれた『無私の日本人』

無私とは『わたくし』がない=
自分のためという感情がない状態。
人のために尽くした方
という意味だと思います。

この本の中には3人の方が
取り上げられていて
3番目が昨日紹介した
大田垣連月さん。

1番目は
映画化された
『殿、利息でござる!』の
主人公の穀田屋十三郎さん。
原作も書かれています。
仙台藩の吉岡宿という
困窮した宿場町が
藩にお金を貸して、
利息を宿場のために使おうという
仕組みを考え
それを皆で協力してなんとか
こぎつけるのですが、
私腹をこやすためではなく
困った宿場町のためにというのが
すごいことだと思います。

最後の『あとがき』が泣けます。
こういう奇跡って起こるんだなぁ・・・と
いう感動の涙で心が洗われました。

清き思いというのは
ちゃんと引き継がれて
いくものなんですねぇ・・・
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する