mixiユーザー(id:250900)

2019年08月25日00:39

293 view

妙高紀行6 吹上遺跡

 20日火曜日は早朝は晴れ間も見えていたんですが、0900時頃から雨が降り始め、0930時頃に釜蓋遺跡ガイダンス館を出た頃には本降りになって来ました。朝の天気予報では新潟県上越地方には大雨注意報発令中と言っていましたので、当然と言えば当然なんですが…。
 この日は長野県在住のマイミク美女potiサンに車で迎えに来て貰う事になっていたんですが、到着が予定より遅れて1000時過ぎになるとの事だったので、上越妙高駅へ戻って新聞を読んでいました。さすが新幹線駅だけあって、朝日新聞も産経新聞も売られていました。
 1000時頃、potiサンが到着したので、先ずは上越市南端にある吹上(フキアゲ)遺跡へ赴いて貰いました。
フォト

https://www.google.com/maps/place/%E5%90%B9%E4%B8%8A%E9%81%BA%E8%B7%A1/@37.0690104,138.2406482,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5ff673cc66b7ac8f:0x8dbd93e89729a5d1!8m2!3d37.0690104!4d138.2428369
 吹上遺跡は斐太(ヒダ)遺跡群の一つで、大規模な玉作り工房を持つ弥生時代中期から古墳時代前期の遺跡です。
フォト

 弥生時代中期を中心に勾玉(マガタマ)・管玉(クダタマ)等の生産が盛んに行われていました。
フォト

 特に翡翠(ヒスイ)製勾玉の出土数は全国有数です。
フォト

 翡翠の特産地である糸魚川(イトイガワ)が近いですからね。
フォト

 また、石包丁やこの地域には珍しい銅鐸型土製品や銅戈型土製品も出土しており、釜蓋遺跡ガイダンス館で展示が行われています。
フォト

 新潟県指定文化財の高坏・器台・鉢です。
フォト

 新潟県指定文化財の石包丁です。
フォト

 新潟県指定文化財の管玉です。
フォト

 糸魚川の翡翠については以下を御参照下さい。
 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1874408814&owner_id=250900&org_id=1874249149
フォト

《続く》

 【大審問官の美女図鑑】はコチラ。私の日記に登場する美女達の一覧表です。マイミク限定非公開秘密コミュですので、見たい方は参加申請して下さいませ。勿論、男性でもOKですよ。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3141127 
9 17

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031