mixiユーザー(id:39118381)

2018年05月02日00:02

143 view

鉄道博物館へ

本日はゴルデンウィークで平日休み。
以前から行ってみたいと思ってた、あの場所へ突撃。

京都市は下京区に新設された、「京都鉄道博物館」です。

少し前に、大阪市は弁天町にある「交通科学館」が閉館して
京都市にある蒸気機関車の施設「梅小路蒸気機関区」を拡張して
鉄道博物館をこちらに統合したカタチになります。

閉館直前に、弁天町にあった交通科学館は行ってたりする…


しかし、場所は都会のド真ん中で車で行きにくい。
観客ワンサカで近寄りがたいという事で、今まで足を運びませんでしたが…
平日休みである今日が、チャンス。

アクシデント発生。 ケータイ忘れた。 まあいいか。


平日なので、開館が午前10時。
入口には往年の高速列車の歴史、という事で初代の0系新幹線。
1964年稼働開始なので、もう50年以上前になる…
館内にはその次の100系新幹線(ちょっと鼻が長くて細目)と
エヴァンゲリオン仕様の500系が。(ヒーローちっくなヤツ)

歴史レベルの弩マニアックな展示物がワンサカ…
最初の電気機関車、EF52型(1928年)とか、DD54型の箱デイーゼル機関車とか。
とはいっても、弁天町の頃にあったんだけど。

隣は有名な蒸気機関車用の整備施設、「梅小路蒸気機関区」です。
昔行った事があるけど、その時とイメージがほとんど変わりません。
残念なのは、動態保存車両がかなり減った事でしょう。
国鉄からJRに体制が変わったため、維持費がかかる物が淘汰された模様。


写真は借り物ですが… (カメラが無かった)
蒸気機関車最強の「D52」、デイーゼル機関車最強の「DD51」、
そして電気機関車最強の「EF66」が、全部揃ってたりする。

蒸気:1620馬力
デイーゼル:1600馬力
電気:5300馬力
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する