mixiユーザー(id:1875020)

2018年04月10日01:32

520 view

京葉線あるある! 川崎あるある!? … 如月愛里さん・立石純子さん@川崎駅西口(4月7日)

全体的に暖かな日が続いている今年の春…晴れ
ことしは3月のうちに満開を迎えた、筆者アパート周辺の桜は、咲くペースが速いだけでなく、散っていくペースも早いようで、散ってしまってから葉桜になるまでに、ちょっとしたインターバルが…。ようは、葉っぱがちゃんと出てくるまでに散っちゃったわけで、海沿いで普段から風が強めのこのエリアでも、ちょいと珍しいしシーンだったりします。

もっとも、そのくらいで済めば「早いね〜。あはははあっかんべー。」と実にのどかな光景ですが、時としてもっと強烈な影響が出たりするのも、また筆者アパートのエリアならではふらふら

そう、”風にからっきし弱い京葉線”。
橋やら高架がとりわけ高い部分には防風壁を付けて、「止まる回数は減った」らしいですが、それでも「これだけ風が強いと、遅れるかな〜?」と思っているときは、たいていそのとおり遅れていたりします。しかも、例によってと言えるくらい、ほかの路線はたいてい何事もなく動いているわけで。”鉄電車”じゃないひとにも有名な、「京葉線あるある」であります。


さて、こちらもわりと風が強い場所ではありますが、はじめからここまで”規制”したケースには、あまり遭遇しなかったような。。。

フォト


ということで、だいぶんご無沙汰していた、週末の川崎市の街頭ライブパフォーマンス。半年から一年近くのご無沙汰になっていた、如月愛里さんと立石純子さんに、日頃のご無沙汰を…とご挨拶していく日(^-^;
当日記では、どちらかというと川崎駅の東側の「銀座街商店街」会場の割合が高いのですが、今回は西側の「ミューザ川崎」会場であります。どちらも、通常は一組2回ずつというのが通例ですが、かなりの強風ー(長音記号1)ということで、はじめから1回しでおしまい…とされています。

あ、傍らにスマホ携帯電話が置いてあるのは、京葉線そっくりだなぁと言うための小道具(笑)。
そう、この日7日も、例によって京葉線(と、直通運転の電車がある武蔵野線)だけが、風で遅れるという、「京葉線あるある」な一日。

フォト

筆者が乗車した電車あたりから遅れだしたようで、ディズニーランド(舞浜)→新木場に20分くらいかかっていました…。

その結果、スタート前には着いているはずだったのが、すでに1組目の演奏が始まってからの到着となりました。

もともと、後ろに赤レンガのオブジェがあって、風が渦を巻きやすい場所ですが、そこに強い風が吹きますので、まぁえらいことになっています。1組目はノリノリの男子グループですから、強い風はもろともせず、という感じでしたが…手(グー)


2番目に登場の如月愛里さん。強風で大変だったのは、ご本人だけでなく、機器類もそうだったようで…
曰く「用意してきたはずの伴奏ファイルが消えてるexclamation」とか「あ、音が途中で切れたexclamation ×2」とか…

あらら、ご愁傷さま…ではありますが、
筆者の場合、観る間隔が開いているせいか、お目にかかるたびに”楽しく強くなってる”感を受けるようですウインク。この日は結構大変なトラブルだったはずですし、最近地元のニュース番組のエンディングに採用された曲を一番演じたかったはず…ですが、ささっと機転を利かせる姿に、安心感とほほえましさが感じられるステージになりました。〆は結局「回想列車」。もっとも、この曲あってのエンディング抜擢ですから、まぁ、いいんでないかい指でOK

ということで、演奏終了後の愛里さんであります。なんだかんだ言いつつ、いい笑顔^^。

フォト


7月7日の七夕に、地元の富士市でワンマンだそうですが、土曜日にそこまで足を延ばすなら、泊りにしてもうちょい遊んでいくか…とも思ったりするわけでるんるん。割と近い日程のチケットを1枚お持ち帰りにしました。


続いて、3番目に立石純子さんが登場。
こちらは、弾き語りスタイルですから、「風でモノが飛ばされても、何もできないのでよろしく(笑)」
4月ですから、冬場のそれのように極端に寒いわけではないですが、とはいえ風が吹きすさぶ場所での弾き語りパフォーマンスは、それでもちょっと寒そう…ふらふら。そうだからか、どちらかというとアップチューンなうたが中心のセットになっていました。
もっとも、風のせいかどうかともかく、純子さんもピアノのペダルの固定がいまいち決まらず…なようでして、機械にも厳しい強風というシチュエーションは維持されたみたい(>_<)

でも、そんなシチュエーションも笑って乗り越える、純子さんの演奏終了後のお姿です手(チョキ)

フォト


純子さんは7月28日に誕生月ワンマン。今回は土曜日のようなので、できれば…と考えております、はい。
(昨年は平日開催でしたので、ワンマンに立ち会ったのはもう2年前ですな)
こちらも、月末の日程のチケットを1枚お持ち帰りにしています。



4月に入って、当おと日記としては、ようやく”本格稼働再開”といったタイミング。ですが、これだけ間隔が開いたにもかかわらず、お二人とも筆者まるゆいのことを覚えていてくださっていらっしゃったのは、とってもうれしいことわーい(嬉しい顔)
少々舞い上がった筆者がいたのは、ここだけの話ですけれど(笑)。

そんなわけで、かなりのご無沙汰でしたが、これからもよろしくなのでありまするんるん
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930