mixiユーザー(id:345808)

2018年02月12日21:56

121 view

何気ない気遣い

いつもお世話になっている
西宮神社さんの中には
お茶屋さんがあります。

神事の後の直会はそちらでいただけたり、
日頃はみたらし団子、たい焼き、
甘酒などがいただけます。

そのお店の前には藤棚があり
下に長椅子が並んでいて、
池を見ながらゆっくりできます。

長椅子には日頃、赤い布が
かけられているのですが
置きっぱなしにされているのではなく
お店を開ける時に布をかけて、
閉める時には布をはずしてらっしゃる
ようなのです。

初午祭の日、その前を通ったらお仲間さんが
お店の方と一緒に長椅子に
布をかけてらっしゃいました。
『お手伝いされてるんですねぇ〜』と
声をかけたら
『私のお手伝いの分はそっちとそっち〜』と
おっしゃったので、
『は〜い!』と一緒に
かけさせてもらったのですが
その時に、自分だけだったら
これはお店の人のお仕事だから・・・
と決めつけて手伝おうって
思ってなかったかも…

長椅子はたくさん並んでいるので
みんなでやればすぐに終わりますが
1人で全部だと大変・・・
しかも、お祭りの日なら
いつも以上に忙しいはず。
それならば手伝おう!という
何気ない気遣いが
自分には欠けてるなぁ…って
気がつきました。

そう思うと、自分が見逃してることって
いっぱいあるような気がしてきて…

ちょっとしたことに気づけるか
気づけないかって
人としての大きな差になるよなぁ…
って思いました。

皆さんからいろんなことを
教えていただけます・・・

ありがたいことです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する