mixiユーザー(id:7886422)

2018年02月06日12:01

311 view

読響いわき公演「ドヴォルザーク・プロ」

在京のオーケストラで、最近、読響の評判が良いようです。機会があれば聴いてみたい!と思っていました。いわき芸術文化交流館「アリオス」からのDMで、読響の特別公演(指揮・大友直人)があることを知りました。ただ“ドヴォルザーク・プログラム”ということちょっと…。なぜなら私はドヴォルザークの音楽がそれほど好きではない。(CDも10枚ぐらいしか持っていません。おそらくベートーヴェンはその30倍ぐらい持っているかもしれませんw。)演目はチェロ協奏曲と「新世界」。どちらも超有名曲。それでも“読響の現在”を聴きたい気持ちがまさりました。いわき市はわが家から車で北へ70分ぐらい。公演は夕方からだったので、途中、いろいろ立ち寄りながら福島県まで行ってきました。

オケのメンバーが着席すると、コンマスは長原幸太。チェロ主席が遠藤真理。オッ!と思いました。長原は数年前、水戸室内管の定期で客演していました。並みいるメンバーの中のひとりでしたが、ボウイングが滑らかで歌うよう…。際立った弾き方だったので注視していた音楽家です。遠藤は日曜午後のFM番組「キラクラ」のMCで有名ですが、もともとはソリスト格の音楽家。読響も都響のように弦セクションのトップをソリスト・クラスにしてきたようですね。

前半は、ドヴォルザーク作曲のチェロ協奏曲。独奏者は水野優也。彼は桐朋音大に在学生。繊細で生真面目、端正な演奏だとは思いました。しかし楽器が朗々と鳴っている感じがしない。豊かな響きが聴けなくてがっかりしました。第3楽章のヴァイオリンとチェロの二重奏では、水野は長原に圧倒されていました。彼はまだ協奏曲を人前で弾くには早いと思いました。私がこの曲を最後に聴いたのは30年ぐらい前の東京文化会館、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチの独奏、小澤征爾指揮&新日本フィルの特別演奏会でした。あの時のチェロは凄かった。最上階までチェロの音が響いていました。

後半は、交響曲第9番ホ短調「新世界」。第2楽章は「遠き山に陽は落ちて…」で有名な旋律がありますね。この演奏は満足しました。弦はなかなかの厚みとアンサンブルも緻密。コンマスの長原は常に後方を気にしながら、弦を統率しているように見えた。木管の響きもまあまあ。(第2楽章のセカンドオーボエの方、オーボエとコールアングレを忙しく持ち替えながら大変でしたね。)ホルンは特に良かった。この曲は人気曲でもあるので、十分に演奏をし慣れている感じがしましたね。大友直人は指揮棒なし。比較的、オケのメンバーに自由に弾かせ、要所だけは押さえた指揮ぶりでした。それとこの曲がある意味でベートーヴェン的なところを意識させるようなところがティンパニーの叩かせ方や主題労作的なところの弾かせ方に感じました。そういえば第4楽章は、第1~3楽章の主題動機を上手に再登場させています。これはまさに「第九」の第4楽章と手法は同じですね。大友の指揮でちょっと気になったのは、フレーズをちょっと引っ張るようなところでしょうか。会場は、第4楽章の「鉄道オタク」のドヴォルザークが喜びそうな、蒸気機関車がゆっくりと力強く車輪を動かしながら疾走しようとする壮大な音風景に拍手喝采でした。

読響、まあまあ良いじゃん!
機会があれば、東京のホールで聴いてみたいと思いました。

■読売日本交響楽団いわき公演
■2018年2月4日(日)17時~@いわき芸術文化交流館アリオス
■大友直人指揮&読売日本交響楽団 チェロ独奏:水野優也
♪ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調op104
(ソリスト・アンコール)
♪バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番からプレリュード
【休憩】
♪ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」op95
(アンコール)
♪ドヴォルザーク:交響曲第8番ト短調op88から第3楽章

フォト


フォト




9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

最近の日記