mixiユーザー(id:39118381)

2017年12月29日19:01

87 view

休み中の、暇つぶし

年末の多忙な業務を乗り越えて
ようやく年末年始のオヤスミ期間に突入。

この時期はいつもの事だけど、寒いし、混雑多いし、慌ただしいから
室内で出来る趣味事を用意しておこう。

…というワケで、ヤフ○クを覗いて目ぼしいブツを捜索。
中古シャシーを2台ぶん狩っちまおう。
これで、しばらくの間はいぢくるネタにも困らない… ハズ。

では早速、1台目に取りかかる。
自分の手で組んだモデルでもないし、過去に同系列車を手掛けたというワケでもない。
自分にとっては、完全な新規モデル。
組立説明書を眺めながら、内部構造と組み付け手順を逆に読んで
完成車の問題点を対策してゆきます。


まず… ダンパーとスプリングがダメ。
社外品のテキトーなブツをつけてあって、バネレートが全く合っていない。
ダンパー全長を調整せずに組んであって、駆動系に無理が出ている。

手持ちのテキトーなバネ(なぜか、ある)を組んで、ダンパーを組み直す。
取付位置を吟味して、なるだけストロークを多く取りつつスムーズ作動を狙う。

次、ステアリング関係がガタガタ。
クランク支持部分のオイルレスメタルが悪さをしている&隙間でガタ。
メタルをボールベアリング(なぜか、ある)に交換して、シムでガタ取り。

次、前後デフが緩い。 このまま走ったら確実に滑る。
ギアボックス開けて、デフを出して、締付。
駆動系ギヤにグリスアップ。 キッチリ組んでOK。

そして、RCメカ搭載。
見てビックリ、手を動かしてビックリ、冗談と思えるくらいの搭載スペースの狭さ。
モーターがミッドシップ、縦置きバッテリー、その上に駆動用シャフトとステアリンケージ。
搭載スペースは、左右のわずかな空間しかない。
昔のデカいメカだと、確実にアウトだな…

なんとかカタチになった。
タミヤの「DF−03 キーンホーク」です。
コンセプトは「お気楽にハイパワー爆走できる4WDオフローダー」です。

90年代初頭の4WDマシン「トップフォース」&「オプティマミッド」を退役させて
フツーに走らせられるマシンとして、現行に近いマシンです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する