mixiユーザー(id:3412979)

2016年08月23日18:41

185 view

富士山保全協力金

富士登山の疲れは癒えたものの
日焼けの後遺症が酷い

顔と首の後ろ側
そして手の甲の部分がむけ始め

特に顔がボロボロ

充分に日焼けしていたから
それ以上は大丈夫かと思っていたらそうでもない

そんな富士登山の後始末

装備はだいたい洗えたし
富士山頂に行ってきました的なお土産も
全部配り終えた

最後に出て来たのは
山頂の浅間大社の御守りと
富士保全協力金を支払った時に貰った
木製のお札

御守りは嫁と娘へ

お札はリュックにでも付けておこうかな

富士山が世界遺産になって
徴収し始めた富士保全協力金

任意で六割程の徴収率らしい

始まった時は缶バッジだったと記憶しているが
今回貰ったのは木製のお札

でもこれは山梨県側の配布物で
静岡県側は違うらしい

エベレストなんて何百万も入山料を取るのだから
富士山も全員から徴収すればいいのに

その分おトイレを無料化すれば
重い小銭を用意しなくていいのにね
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する