mixiユーザー(id:12593070)

2016年08月07日17:28

88 view

ついに手に入れたデイパック

■ ついに手に入れたデイパック

16年間もお世話になってきた、フランスの山用品ブランドのミレ、コーデュラナイロン製の30Lの3室のデイパックを使っていました。その防水ジッパーが壊れて中身が飛び散り使用を終了しました。

デイパックは両手が自由になるので便利だし、アウトドアブランドが、ビジネスシーンでも使えそうなデイパックやショルダーバッグの各サイズのモデルをリリースしています。

アウトドアショップをいろいろ探していたのですが、軽量化のため裂けや摩擦に強いコーディラナイロン製は少なくなり、ペラペラのナイロン製が増えていました。コーディラナイロンの目の荒い方が落ち着きがあるので、素材を決めて選びました。

グレゴリーの性パックが2から3種類あって、容量は30L、1室ですが、これに決めました。定価は2万円ぐらいとデイパックとしてはかなりお高い。グレゴリーは中の文房具などの細かい仕切りが苦手らしく。ポケットはただの収納になっています。

メインの収納の部分にメッシュのポケット付きですが、ちょっとビジネスシーンには文房具の区分けが物足りないですね。グレゴリーはどのモデルもそういう細かい区分けが今ひとつ工夫がされていない気がします。

ただウエアとか荷物を収納するだけならいいですが、細かく区分けしたい人にとってはちょっと物足りないですね。バッグの素材や縫製がしっかりしているだけにもったいないな〜。グレゴリーのバッグのテイストに共感して手に入れても、収納が細かくできないので、途中で使い勝手とかに不満がでるかも。

そこでショルダーストラップにグレゴリーのミディアムサイズの収納バッグを4個取り付けて、ポケットや細かい収納が足りないのをカバーしてみました。ところがその子もの入れ1個で3000円から4000円もするので高いものになってしまいました。

そんなグレゴリーのデイパックの不満点を話していたら、今度はノースフェイスのデイパックがセールされているというのです。画像を見て、2層で文房具の仕切りがあるので買うことにしました。

遠近の2つのメガネを入れるグレゴリーのバッグを2つ、ショルダーストラップに取り付けて、ミディアムの小物入れを1つ、スモールを1つショルダーベルトに止めました。

さらにショルダーには700ルーメンのリチウム電池2本のLEDライトをバンド止めして、小物入れには予備の123Aの電池を2本収納しました。人防具入れにははさみと、カッターナイフ、ボールペン、ホワイト修正ペン、爪切り、常備薬を入れる予定です。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する