mixiユーザー(id:13333098)

2016年06月12日11:37

286 view

「シビルウォー/キャプテンアメリカ」を観ました

なんとなくアベンジャーズの続編みたいな印象だったので、エイジオブウルトロンを予習してから観に行きましたが、あくまでキャプテンアメリカの続編だったので、ウィンターソルジャーを予習した方が良かったです。
完全にあれの続きなので、観ていない人はご注意です。

それにしても、マーベルのアメコミ映画シリーズはどれもそれなりに面白いのに、集合してアベンジャーズになると途端に大味で退屈な映画になってしまうのはいかがなものか。
エイジオブ〜も、二回目に観てもやっぱり終盤で眠くなってしまいました。
毎回取ってつけたようなどうでもいい感じの敵がやられるために登場して、「やっぱりアベンジャーズには敵わないなあ!みんな強くてカッコ良いよねえ!グッズも買ってね!」と言い残して帰るようなご都合展開になると、後は何分で終わるかだけが当面の問題になるからです。

しかし、そんな仕事は、例え時給が高くてもやりたがる人はいなくなってしまった模様。
そこで、とにかく過員状態のヒーロー同士を戦わせたらいいんじゃね?というアイデアなのか、今回は内戦となりました。
真面目な童貞のキャプテンと、成金ヤリチンチョイワルオヤジのアイアンマン。
実世界でも一番犬猿の仲(というか、童貞の一方的な嫉妬)になりそうな、やっぱりね、という2人を中心に、2つのチームでケンカをする内容です。

そんな感じなら、キャプテンが密かに恋焦がれていた清楚な少女が、実はアイアンマンの愛人で、ホテルで全裸モンゴル相撲みたいな行為をしている現場を(盗撮で)目撃したキャプテンが大激怒、アイアンマンのツイッターを大炎上させるのが発端になって・・・という分かりやすいお話にすれば良かったと思うのですが。
この映画はお祭り映画のはずなのに、「もしもうっかりヒーローが民間人を殺してしまったら」というブラックジョークのような問題をシリアスに展開し、ヒーローを国が管理すべきか否かという話になっていくのです。
アメリカ軍だって空爆で民間人をうっかりジャンジャン爆死させているんだから、カタい事言うなよ、と思いますけどね。

まあしかし、この映画は文句なく面白いです。
これまでのようなCG丸出しのアクションではなく、ヒーローが居る以外は非常にリアルなアクションシーンの数々はどれもいちいち良く出来ていて、シリアス展開の物語とマッチしています。
しかし、ちゃんとマーベルヒーローものとしての楽しさは無くしておらず、ハイライトである「ケンカで空港大破壊シーン」では、ゲストのアントマンとスパイダーマンを交えて見事なお祭り映画感を演出しています。
というか、このゲストはこのために登場して、終わるとすぐに帰ります。
(でも、次はスパイダーマンの映画みたい。)

これまでのマーベルヒーロー映画では、間違いなくトップクラスの面白さだと言えます。
難点は、マーベルものを観た事無い人にはあまりにも敷居が高い事です。
少なくとも、キャプテンの1,2は観ておいた方が、理解も感動も倍増すると思います。
あ〜、あとハルクは今回出てきませんが、多くの人には特に問題無いでしょう。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930