mixiユーザー(id:39118381)

2016年06月01日21:17

399 view

早速、イジくる

「ぜっちん」を運用する前に、すぐにオーディオを交換して
電子媒体に対応させて、いつもの音楽を鳴らしていたのだが…

音がヒドい、ヒドすぎる。

高音は全く鳴ってない、低音はスカスカ、中音だけが適当に出る。
後ろの左スピーカーの音が超ショボイ、後ろの右が全く機能してない…

ああ腹が立つ。 スピーカー交換しちゃうぞコラ。
とは言っても、手持ちにあるのはボーズのセパレート型が一組だけ。
というワケで、近所の中古ショップで「合いそうな安いスピーカー」を探す、そしてゲット。

スピーカーが2組揃ったところで、いざ作業開始。
リアスピーカーまで辿りつくのに、どれだけ手間かかるんだよう…
はあはあ、ぜいぜい。

買ってきた中古スピーカー、ちょっとデカい。
でもそんな事はキニシナイ。 強引にくっつける。
最終的にビビらずキレイに鳴ればイイ。 外見はカバーで見えないし。

配線を接続すると同時に、実際に音を出して動作テスト。
よし、ちゃんと鳴ってるな、動作OK。
鳴ってない純正の右リアスピーカー、死亡確認→ポイ。 1個だけ保管しても無駄、左右ポイ。


続けて前スピーカー交換開始。
フロントスピーカーまで辿りつくのに、どれだけ手間かかるんだよう…
はあはあはあ、ぜいぜいぜい。

ドアミラー裏側の、いかにもスピーカーが入ってそうな穴が開いた樹脂パーツを外して驚く。
ここにツィーター(高音用サブスピーカー)が入ってると思ったら… ついてない。
ダミーじゃん、どおりで高音が出てないワケだ。
(MR2やルーテシアは標準装備だった)
しゃーない、ツィーターもくっつけよう。

ウーファー(低音用スピーカー)は、ドアの下につくのだが…
純正スピーカーは最初から土台がある。
その理由は… パワーウインドを下げるとスピーカー裏とガッチンコするから。

純正スピーカーをブッ壊して、土台だけ再利用してウーファー交換。
これでガラスとの干渉を防げる。
後は動作テストの後、内装を音に戻すだけ。

うん、ようやくマトモな音になった。
ここまで純正がヘッポコとは… 恐るべしコスト対策。
10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する