mixiユーザー(id:39118381)

2016年04月06日18:35

204 view

思い出の、3画面

水族館に行った後とか、時事で海や魚ネタがあった時とか…
ふと、このゲームがやりたくなった。

タイトーの「ダライアス」です。

本元のアーケード版は1986年初頭に稼働開始。 (30年前だ…)
ディスプレイ3基をハーフミラーで継ぎ目なくドッキング。
シアターのような、横長の3画面モニターが衝撃的。

シンプルな横スクロールシューティングかと思いきや…
突然、画面が暗くなってサイレンが鳴り響き、「WARNING!」の警告が。

1画面くらいの大きさの巨大戦艦が登場。
なんと、デザインが全て「魚介類」がモチーフ。
最初はシーラカンス、次がイソギンチャク、その次がロブスターなど…

世界観が独特の音楽は、当時でも珍しかったステレオサウンド。
さらにイスの下にウーハーを仕込んで身体の振動で音を楽しませる
「ボディソニック」を実装した、初めての筐体。

プレイした後、なぜかトイレに行きたくなったなあ…


いざプレイしたい、とはいっても3画面+ボディソニックの専用筐体なので
個人宅でプレイというのは、無理がある。
この特殊な仕様のためか、未だに完全移植はされていない。

仕方ないな、PCエンジン版を起動。
1画面にアレンジされ、重低音はイマイチ。
でも魚介類がモチーフのボスは健在。

画像はタツノオトシゴ「グリーンコロナタス」です。
横長がアーケード版、短いのがPCエンジン版。
オトシゴはアーケード版最強のボスキャラとして君臨し、ものすごい攻撃をしてきます。
私も最初に挑んでボコボコにされたトラウマが…

後で知ったのだが、このメカデザインは「タツノコプロ」だったそうだ…
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する