mixiユーザー(id:39118381)

2016年03月13日19:49

280 view

限りある資源を、大切に

前日、TL1000Rを走らせると… 前ブレーキが妙におかしい。
何か、引きずっているような音がする。
ブレーキを使っていなくても、ディスクが「にゃあぁぁぁ」と鳴いている。

おかしいなあ。 キャリパーをフルOHして3か月くらいしか経ってないぞ。


本日の朝からチェック。
前を浮かせてカラ回し → シャアアァァァ こりゃあダメだ
右からブレーキパッドを指で押してディスクから離す → 変化なし
今度は左側のパッドを離す → 音が消える (あたりめーだ)

パッド表面が妙に荒れている。小石でも噛んだかな?
ヤスリでパッド当たり面とカドを修正し、パッドグリスを裏側に薄く塗る。
ピストンが全て、指で押して戻るかどうか再確認。
まあ、こんなもんだろう。 あとで様子見かな。


ここで、思い出す。
クルマから外したポータブルナビをバイクに再利用する計画を忘れてた。
正確には「見ないでおこう」だったが…
この勢いで、くっつけちゃえ。 

私の高度な悪知恵と低レベルな思考、さらに「ゑーもんテクノロジー」を全て集結。

元の場所に、見事に装着OK。
前と同じく、メーターの下に「コッソリ」と装着。
バイクのシルエットに悪影響を与えず、視認性も良好。
ボタンでロック解除もそのまま使用可能。
今まで出来なかった、キー操作によるナビ電源の連動も実現。
まあ、こんなもんだろう。 さあ、様子見かな。

ちょと走ります。
ブレーキは異様な鳴きが収まって、まあこんなもん。
ナビは… 見事に狙い通り。
今までのうんこナビと違い、追従性や操作性、レスポンスが段違いにレベルアップ。

この装備で、さらにツーリングが楽しくなりそうだ。
今まで眠らせてたが、コレは使わなきゃ勿体ない。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する