mixiユーザー(id:7886422)

2016年03月06日23:55

468 view

水戸ホーリーホックのホーム開幕戦(対C大阪)

今週末はサッカー三昧でした。
花粉対策は万全でお出かけ。
土曜日は鹿島アントラーズ、日曜は水戸ホーリーホックの
ホーム開幕ゲームをスタジアムで観戦しました。

フォト


今日は水戸の試合。
私はキックオフの10分前にギリギリ到着。
コンコースにはなかなか見ることができない
セレッソのバスが停まっていました。

セレッソとはスペイン語で「桜」という意味なので、
チェリー・ピンクが基調のカラーリング。
一方で、今、水戸偕楽園の梅は満開です。
春を告げる「梅対桜」の対決ということになりますね。
ピンク・ダービー?w。
梅の方が先に咲くので、先制ゴールといきたいところでしたが、
試合は、残念ながら0−1で水戸はセレッソ大阪に敗戦。

2週間前、水戸と鹿島のプレシーズンマッチを見た印象では、
前戦からのプレスがなかなか良かったのですが、
今日のセレッソにはそれほど効果的に利いていませんでした。
その理由は、セレッソがかなり守備的だったからです。
セレッソは見た目は4-2-3-1の布陣ですが、
私には前3人が攻撃で、後ろの7人で守備という感じに映りました。
かつてのセレッソは、タレントを揃えた華麗な攻撃サッカーをしていましたが、
今日みたセレッソは非常に質実な守備的サッカーでした。
意表をつかれた水戸の選手は、プレスの掛けどころが見いだせなく
肩透かしにあった感じでした。

ソレッソの得点は、一瞬の隙をつかれて
元日本代表の柿谷の個人技を奪われたようなものでした。
水戸は守備を崩されたものではなかったので、
今日は敗戦でしたが、決して悲観する内容ではないと思いました。
次の試合を期待しています。

今日、良かったことは「ホームゲーム1万人プロジェクト」が成功したこと。
10,420人というのは、公式戦最多だそうです。
こんなに入ったケーズスタジアムははじめてでした。
つくづくJ3に落ちなくてよかったと思います。
2015年シーズン、水戸ホーリーホックは降格スレスレでしたから。
格上のセレッソ相手にそこそこ戦えたので、
水戸の方向性はまあまあよいと思われました。

PS
昨年まで鹿島にいた山村選手は、
今季からセレッソ大阪へ移籍しましたが、
とりあえずボランチとしてフル出場。
鳴り物入りで鹿島に入りましたが、
実力を発揮できないで終わってしまったので
セレッソでがんばってほしいです。

フォト


フォト








5 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031