mixiユーザー(id:4563782)

2015年11月02日18:04

153 view

中華ミニモト 公道化3

地味ぃぃぃいいに進めてます。

フロントのウインカーはテープタイプのLEDにしました。
リアは10円玉ぐらいのちびっ子LEDウインカー
フォト


光る系は全部LEDにしたのですがそれの弊害がいろいろ出ています。
LEDのゴースト現象って言うんですかね?微弱な電流に反応して、ブレーキランプと連動してフォグが点いたり、これは昔買って余ってた逆流防止のダイオードをテールランプの配線にかませてフォグの方に流れない様にしました。
フォト


それとLEDのウインカーも消費電力が小さ過ぎた為か?LED用のウインカーリレーでも上手く動作しなかったしゴーストが酷すぎて点滅が少ししか分からなかったので抵抗をかませました。

はじめはウインカーリレーのすぐ後ろに2個まとめたやつを経由させてみたのですが
フォト


それだとエンジンかけてる間は常時この抵抗に電気が流れてエコじゃない?と思ったので素直に1つずつウインカーの配線にかませました。
フォト


抵抗値がもう少し大きくないとゴーストが若干残りますが、2つ仕様の計4つも付けると場所を取るのでこれでとりあえず使おうと思います。

これで大体、面倒臭いのは終わったので後は電圧計つけたり外装組んだら終わりです。

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する