mixiユーザー(id:3133397)

2015年02月23日11:29

184 view

#1152 健全な騒音

家の外装リフォームが漸く終わりました。
風呂場と洗面所のリフォームを始めたのが確か9月頃。
その後、二階の寝室と一階の娘の部屋にしていた和室をリフォームして一段落です。

結構な出費ですね。
外装が高いのにビックリしました。
足場を組むだけでも相当な経費です。
葬儀屋の祭壇と同じで使い回しですから人件費だけで良さそうなものなんですがね。

古い家ですから、まだまだ直したいところはあるのですが・・・。

真裏の家が壊され、今、整地が行われています。
しばらく空き家になっていました。
先日、その家のお孫さんという女性が挨拶にやってきました。
「家を建て替えますのでご迷惑をおかけします」という丁寧な挨拶です。

南隣の家もリフォームが行われています。
その斜め前の家は去年、外装リフォームが行われていました。
その二軒南隣もです。
まるでリフォームドミノ。

昭和30年代後半から40年代にかけて、マッチ箱のような小さな平屋建ての家が並んだ住宅街はすっかり様変わりしました。
50年代、ほとんどの家が2階建てになりました。
家は大きく立派になりましたが、子供たちの姿は少なくなりました。

南隣の家にはボクと同じような年頃の三兄弟がいました。
その斜め前の家にも姉と弟がいました。
真裏の家にはボクより年下の姉弟がいました。
いつも一緒に遊んでいました。
走り回っていました。
近くの原っぱで野球をしました。
子供たちにとっては何処でも遊び場でした。
近くの墓地ですら遊び場でした。
ゲームも珍しい道具も要りません。
あの頃の子供たちは遊びの天才でした。

今、走り回る子供たちの姿は皆無です。
時々、自転車で通学する中学生を見るくらいでしょうか。

家は大きくなったのですが・・・。

整地が進む真裏の土地にはどんな家が建つのでしょう。
若い夫婦が住めば、子供の声も聞こえてくるかも知れません。
赤ちゃんの泣き声。
お母さんが子供を叱る声。
縦笛の練習、ピアノの鍵盤を叩く音・・・。

そんな健全な騒音を懐かしむ昼下がりです。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る