mixiユーザー(id:366862)

2014年05月14日15:17

67 view

新歓どうだったのかな

裏のOB卓にいたので、

新入生の動画見てきた勢が
誰も彼も動画で流行ってるシステム(SW2とクトゥルフ)選んで
ほかのシステム閑古鳥

とかいう残念な現象が起きたということしか知らない私。
ミーハーってこういうこというのかしら……!!

土曜日はゴーストハンター、悪太郎氏GM。メンタル強すぎても経験点にならねぇの巻き。
日曜日はBoA,私GM。ぽてと君ネタを出しそびれた…!!!ざくアクといえばぽてと君だろうにの巻き。


ゴーストハンターはずいぶん久しぶりです。
まあ界隈で悪太郎さんくらいしか立てる人いないしなあ。
昔は猫福さんもやってましたか。


記憶にある限り最後(つっても数年前)のシリーズで使ってた、
”冒険家”を肩書きとする雑誌モデル(というか川口博探検隊みたいなレポーターというか)の女性を持ち込んだんですが

こいつとうとう4〜5回ほどの恐怖判定に連続で成功し続けて(40%)
最後の二回で失敗しながらも絵札(回復リソース)が二枚という有様。
数字札(最大MP減少)がちょっとくらい来ないと経験点にならないんじゃよ…?


まあ以前の冒険で一回発狂してしまっていて、
次の発狂でキャラロストの可能性が4分の1くらいはありうる状態なので
このくらい強気でいてくれたほうがいいのかもしれないけど……。



お話は
連絡のつかない学生の研究館に
「発明品のテスト運転」みたいな記事のためにお伺いしてみたところ
マインドボムの地雷原(MPしか減らない)があるとか半魚人が出て襲ってくるとか
異様な状態になっていたので探索を開始。

われわれが入るなり(閉まらないように楔を打っといたハズの)扉が音を立てて閉まり開かなくなる、
明かりは落ちる(懐中電灯の明かりすらつかない!)、
扉に近づいた人の耳元に生臭い息とナニカの声が聞こえる……


と早速の怪奇現象のオンパレード。
その後も、空飛ぶでかい工具ドリルに襲われるとか、
見えないナニモノカが走り去っていく音が聞こえるとか、
見えない資材やバリケードに行く手を阻まれ、見えない瓦礫が崩れてきてダメージを受けそうになったりとか、
異世界に繋がっていそうな扉が、人の口の形になって我々を飲み込んでこようとするとか……。


しかし、このうちのいくつかについて、
件の学生・ユーディットがトンデモ発明を好む娘であり、
その発明品の効果では内科と思われるものが含まれてきます。

ピーピングユーディット。
装着者を透明にし、また短距離の瞬間移動を可能とする。

ぐっすりユーディット。
より良い睡眠を得るため、あたり一体の可視光線を一切吸収し、照明状態に関わらない闇を作る。

かっとびユーディット用の衝撃実験人形(透明)。
ドーバー海峡を渡れる個人飛行装置についてた人形。首が取れている。次号機ぶっとびユーディットには私(PC)が乗る予定……おいおい!
透明なのはピーピングユーディットの暴走か。



こいつ、みのりちゃん(スターレジェンドの)か……。


しかし、何日も本人に連絡がついていないのも事実ですし、
怪しげなクリーチャーの目撃例があるのも事実。
実験器具の暴走という事は考えられますし、彼女の安否も気になるところですが、


脳みそをトコロテンにする機械ッぽいものを見たのち、居住棟に向かう扉を開けた途端に、中からゾンビが飛び出てくる段階で、
とうとう私のキャラも恐怖判定に失敗。
「やっと驚いてくくれたねぇ、半分意地になってたよ」
と、ユーディット(透明)が登場。

まあ正直なところ、
ピーピングユーディットと「透明な誰かが走り去る音」のあたりで、
半分事故、半分いたずら……
というか
事故を面白がってる類のダメメガネ系女子なのかなと(人を食おうとする異世界への扉とか、明らかに制御能力を超えた現象も起きてるし)
言う感じのアタリはフワッとついてたのですが、
どうやらあってた。
しょ、ショットガン持ってる人間にその手のいたずらは危険だよ!?


経緯を聞けば、
異世界に繋がる系発明をした折に、
「向こう側」から、生きている機械…いや、思考する機械…
ううん、SCP−003(有機的マザーボード)みたいなもんなんだろうか、
そういうのが出てきちゃって、
こいつが触手を伸ばしてきて、いくつかの機械をのっとられつつあるという。

この事故のせいで暴走するピーピーングユーディット(自分の透明化も解けない状態)への対策をねりがてら
せっかくの状態なんだし訪れる人を脅かして遊んでいたとか。


トコロテン機械がその「侵略者」で、
アレを中心に「みえないクリーチャー」がそれを護衛しているので、
コレが出てこないように、透明になっちゃった資材で透明なバリケードを(相手の警戒心をあおるのが目的なのかな?)作ったんだというお話。

数分の間、透明化を解除できる機会を作ったので、
このクリーチャーをわれわれがどうにかしつつ、トコロテン機械にユーディが対処する、
という方法で今回の事件を解決に向かわせようとするのですが、
透明化解除スイッチを押したとき、
PC達の目に映ったものは、
天井を伝ってバリケードを越え、研究棟全域に増殖しようとしている、うごめく赤い肉腫……!!


4回攻撃するクリーチャーが合計8体いることを「認識してしまった」PCたちに、
合計24階の攻撃が迫る……(敵が一番遅いので、やつの手番までに何体減らせるかな、というギミック)!




……ライフルやらショットガンやらで、
24点とか52点とかのダメージを見た(大成功のダメージ倍加効果)。
ゴーストハンターってこんなダメージ出るゲームだっけ。





日曜日BoAは、
ざくアクの更新を願いつつ、秘密結社ヘルラージュのお話。


以前らんダンのほうのマオちゃんシナリオをやったのですが

BoA世界で既に公式で討伐済みの魔神「死の王モルトゥス」の跡継ぎを女の子で作ろうという趣旨で。
ヨーロッパ界隈で死の国の女王といえばヘルです。

名前がマオちゃんではなくヘルちん(同シリーズの別キャラ)になっちゃいました。

という経緯があったので、
同じNPCにまつわる続編として
ヘルちん(ざくアクのほうの)の出生のお話をする感じに。


死の国の女王となるべく実績を積み力をつけようと、
PC1と共に様々な悪事に手を染める日々を送るヘルちん
(人攫いから子供たちを横取りし、もとの村から身代金を受け取って返すとか、悪代官の米蔵を打ち壊しに行くとか)
でしたが、

「近隣に吸血鬼が出るので、コレを解決して欲しい」という依頼書に、
「コレは手ごまを増やせるに違いない」と踏んだヘルちん達、その地に向かったところ、

活動中に、記憶の片隅に引っかかる風景に出くわします。
故郷の村、生家。

そもそもこの子、出生だとかといったことが前回全く語られていなかったのですが、
ちょっとモルトゥスの歴史を紐解くと、
その祭祀や御子、供物といったものは
どれも「人間に対して何らかの儀式を通過させ、ランクアップさせる」ことでできるもの、
モルトゥス自身の次代を担うこの子も、「人間として生まれ、人間の家族があったはず」なのですが……

その記憶を紐解いていくと、

「まだ幼かった姉が、両親を惨殺した」風景が命に浮かび、それ以上は恐ろしくて思い出せないと言うのです。


かたや、PC2は、
おどろおどろしい館の中で、ふと目を覚ますと、
自分の体が人形になってしまっていることに気がつきます。
彼を起こしたものもまた人形の少女。
しかし、自分たちは自動人形ではなく、死者の魂を人形に封じ込めたアンデッドの類だと説明されます。
この館は、次代の死の国を担う女王「ミアラージュ」の屋敷であり、
自分たちは彼女のために働かなければ、再び死に向かうしかなくなってしまう、という話なのですが……。


そんなお話。


「他者の命を吸わなければ、自分の命を維持できない」という制限下でのみ、ゾンビ人形達は生存できるので、
アタリの家畜の血を抜いてまわる小人のようなすばしこい怪物、
というものにPC2などが成り下がっているわけですが、
ミアラージュ本人も血を飲んでいるそうで、どうも彼女もアンデッド。

話を聞いていけば、
確かに両親を彼女が殺し・その血を飲みもしたし、
妹を殺害しようとして逃がしてしまったという話でもありますが、

何でもその事件以前から、他者の血を吸いたがり、あるいは与えられていたというお話。

ミアラージュは、いつ死んだのか?

どうも、妹ヘルラージュに比べて、邪教の司祭としての才能にあふれていた姉が、
しかし病死した折に、両親が彼女を復活させ、その力を強めるために妹の血を飲ませようとさえして、

「近親の血を吸え」という両親……というか「死霊術の術師」の命令を逆手にとって、
妹を守るために両親に対して最初で最後の反逆をした……ものの、

そこはさすがに死の王の教徒、
現在でも普通に亡霊として存在し、「術者」としてミアラージュの存在を縛り、
またアタリの生物の血を集めさせているのだとか……。


当然、
そんなところにのこのこ記憶喪失だった妹が帰ってきたら、
また命を狙われます、いや「狙わされます」。

二人の再会は、果たして喜ばしいものになるのでしょうか……。


直前のゴーストハンターとちょっと被ったんですが、
こちらも「2回攻撃してくるトループ×5」+「近接高命中攻撃してくるトループ×5」、に加えてボスユニット2、
という、向こうの行動手番が来ちゃったらやばい系配置。人形ゾンビの群れですね。

また、
「先の先」で「指揮・名将」と、イニシアチブフェイズに味方ユニット全体の行動手番を操作するコンボを持ってきているので、
奇跡かなんかでパズルをしないと、敵パーティの行動手番がすぐ来ちゃうという形状。

……
その辺の対処用ギミック奇跡として、NPCに持たせといた「∵紋章∵」をどのタイミングでどう使うかがポイントになり、
例えば攻撃奇跡を先打ちして、敵の防御・打消し系を使いきらせた後に「∵紋章∵」とか、
あるいは「∵紋章∵」をNPCが撃ったのを敵が防ごうとして奇跡を余計に使い始めるので、敵のもち球が減ったところで一気に攻撃奇跡で数を減らすとか、
そういうイメージを持ってもいたんですが、

「∵紋章∵」をPCもまた持っててくれた関係で、
手番が回ってくる前に全部PCの側に寝返るトループたち、
始まるボスへの15回攻撃。

とかいう構図になりましたが(ダイス目がアラブって7割がた外したんですけど)
GMがコロコロ寂しくダイスを30回振り続けているのをPLたちがニヤニヤ眺めている有様。
あれなんだったんだw。



着々とヘルラージュ王国の勢力を伸ばせている。
いずれ本土を征服しに行かないと。
ズヴィズダーみたいに。
0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031