mixiユーザー(id:9750070)

日記一覧

6.22 富士小野GC 46.49(95)新ショットは1ラウンドで1つか2つくらいだろうな、成功するのは。であれば、ラウンド数を重ねる必要があるな。勝負は敗戦。フックさんは悪いながらまとめる、試合を作る、粘って勝機を伺う、精神力は流石だ。もう1人の新好敵手にも

続きを読む

6.17 レッスン「アドレスで右肩が出ている。右肩を引け。かつ右肩をもっと下げろ。それくらいが普通、スクエア。右肩が前に出てると邪魔になって外回りする。」「ハンドファーストのクセがある。手の位置は、左ズボンのシワと股間の間」となりの初心者女性へ

続きを読む

6.16 ノーザンれんげコース最初の4ホールはpar。その後はダボやらボギーやら。左肩を下げながら始動する動きが少し出来た。変な動きに感じるが、多分見た目には正しく映っていると思う。影を見るとそうだ。この自分の思ってる動きと、実際に映る動きのギャッ

続きを読む

6.10 レッスンアイアンでチョロなど、ダフりが気になって力んでしまう。どちらかと言うと左へ行く。「構えてみよ。そんなに左肩が下がって、顔が左、左体重になっていては、外から被って入るしかない。なのでアウトサイドインで左に行く。無理にインから打と

続きを読む

6.8 上野原CC 45.47(92)年2回のコンペ。1番teeいきなり頭が白くなり左の林へ。前日の90球の練習では、「とにかく軽く、力まない」だった。そうしないと全然当たらなかった。しかしこれも疑問。ラウンド前のまとめ練習はホントにアテにならない。ラウンド時の

続きを読む

6.3 レッスン素振りではいいが、球を打ちにいくと、相変わらず右腕が思いっ切り被って外から入っている。 全然変わってない。・球を置くと、どうしても力が入ってしまう。「フォローでクラブを放り出せ。振り切れ。背中に当てよ。球に当たらなくてもいいから

続きを読む

5.30 レッスンまず、自分で気付いたのが、グリップをしっかり、右手を下から、手元に角度を付けてセットすることで、手から上げない形を作れる。バックスイングまでは多分悪くないようだが(かなり無理しているが)、「打つ時に、(手からいってしまうため)

続きを読む

5.24 鳴沢GC 47.43(90)ラウンド前の30球の練習。これがいかん。ソコソコにまとめようとする。30球しかないから。スタートホールのドライバーのティーショットは良かったが、それ以降のFW系が全然ダメ。ダメな気もしてたし。スイング指導を受けて形を変えよう

続きを読む

5.20 レッスン土日2日間練習し、自分なりに芯食いのアジャスト法を得た。ちょっと気になってたのは、それが以前のアジャスト法にやや戻っている、ということはあったが…。それなりに自信をもって、いい音のするショットを打って見せた。が、評価は…「全然ダ

続きを読む

5.19 練習今日は時間制ではなく球打ち。昨日は1hで420ほど打った。今日は1球1球確認しながら打つ予定だったが…。昨日の結論を再現しようとするが、出来ない…ゴルフって一晩寝ると変わる。そして焦ると芯食いを求めてどんどん打つ、という癖の方は再現してし

続きを読む

5.18 練習前回のラウンド以降、こんな感じがいいのでは〜、とイメージしていた。悪い癖だ。エアー素振りのイメージは大概間違っている。練習で実践。やはりいつも通り当たらない。そんな時は冷静に立ち返るべきだが、1h打ち放題なので、ケチな性格と相まり、

続きを読む

5.11 ノーザン錦ヶ原 40.42(82)結果は何年振りかの好スコア。特にショットがビシバシ決まったわけでもなく、パットも短いのを3つは外したから実感はなし。アプローチも少しイップス気味になる。なぜ良かったかを考えると、前回悪かったので、結果ではなく、

続きを読む

5.8 レッスントップに違和感、と伝えたところ、遠くへ引け、トップに静止はない。限界までいけば戻る。要するに腕を曲げて、手で上げていたから、トップが余ったりするのである。・真っ直ぐ、遠くへ引く。腕を曲げない。ヘッドはシャット気味に。手で引かない

続きを読む

5.6 ノーザン錦ヶ原 50.49(99)ショット迷走。色々やろうとし過ぎたか。だいたい、ドン底の後の上げ潮が1番良くて、また悪くなる。トップで止まれなくなってしまったし、アプローチもおかしくなった。再度、整理が必要だ。

続きを読む

5.1 富士OGM小野 43.49(92)前日つかんだ感覚でtee off。いきなり左へOBしたが落ち着いていた。一昨日54だった前半は43。順当だったが、最終ホールは気持ちが守りに入った。後半は試練。安定していたアプローチの距離の精度をさらに上げようとして調整しようと

続きを読む

4.30 サンロイヤル 47.45(92)昨日後半、腰を先行させヘッドが後から来ていいところを通る、感覚は少し戻っていた。だから同じ100叩きでも今までとは違う、という気持ちはあった。そしてなぜあんなに崩れたのか、は思い切りがなくなり、以前のスイングに戻って

続きを読む

4.29 富士OGM小野 54.49(103)スタート前に軽く25球練習し、感じ悪くなく、出だしの数ホールは悪くなかった。しかし狭い左右のOBゾーンに重圧を感じ始め、出だし悪くなかったことから大崩れはしたくない、ソコソコにまとめたい、という気持ちが優勢になり、徐

続きを読む

4.28 練習クラブも送ってしまったので、残ったスチールアイアンで40球ほど打つ。意識すべき事項が多いので、なかなかやりきれない。おそらく、正しいスイングをやれば全部出来ているのだから、何かをやれば何かも出来ている、A先生の「すべて繋がっている」と

続きを読む

4.22 レッスン左腕を伸ばして、思いっ切り遠くへバックスイングせよ。インに引くな、肘を畳むな。ビジネスゾーンは真っ直ぐ、インに引かないためのドリルとしてフェースを超シャットにする方法もある。8の字を描く感じ。そこまでは改善したとして、その後手で

続きを読む

4.21 ノーザン錦ヶ原・れんげ(7h×2) +6.+2ここ数年で最も感触が良かった。もちろん真理かどうかわからない、そんなに簡単ではない、甘くもない、浅くもない。しかしショットの感触が良かったのは事実。(同伴者には何が違いかわからない、と言われたが…。)練

続きを読む

4.20 練習とにかく手で上げないこと。三角形を維持する。バックスイングまではなんとか意識保てても、打つ時には力んでしまうと、顔も離れるし、外から入ってしまう。右手前にダフる。手で打つ癖が顔を出す。手で打ちにいかなければ(体で振れば)、オーバー

続きを読む

4.18 レッスン3回目・前傾は保つ・首は下向き過ぎないこと・手と体の距離を開けるな、フェースはシャット気味・まず、頭を右に向ける・三角形を保って回し始める、手で行くな・足は我慢せよ・真っ直ぐ引け、インに引くな、フェースの向きはシャット気味・腰で

続きを読む

4.15 レッスン前傾に構えて、打つ時に伸び上がると前傾がほどけてしまうのでは?→ほどけて良い、ほどけて当然。打つ時もその角度だったらおかしい。ダフったら伸び上がりが足りないと思うべし。ちょっと左膝を入れて、左肩も下げてバックスイングし、左膝を

続きを読む

A先生の下で習ったのが2007〜08年だからもう10年以上経つのか…。今度の先生は若めで理論派だ。前回のプロローグでは「前傾」と「重心」だったが、今回は、「足で地面を蹴って打て」そして、腰を思い切り跳ね上げ、あるいは左へスライドさせ、それでビハイン

続きを読む

4.6 都留CC 44.44(88)ゴルフスクールの体験レッスンでの指摘。立ち過ぎで体重が後ろ気味のため、安定してない、グラつく、それではスイング時に保てない。重心をしっかり、前傾姿勢にする。 練習でやってみたが、そう簡単に当たるわけない。また失意。しかし

続きを読む

3.30 ノーザン錦が原 44.48(92)前回関西シリーズでボロボロになった後半、謙虚に戻ってただ当てるだけにしていたらボギーは取れるようになっていた。そういう循環であることに気付いたので、これからは良くなってきても小さく振ってソコソコの結果を求めるこ

続きを読む

3.22 船坂GC 49.51(100)3.23 富士OGM小野 51.53(104)忘れよう、忘れるしかない。ドライバーとFWが酷かった。さすがにこれだけ当たらないと、途中から謙虚になる。ただ前へ飛べばいいと。下にある球にただ当たればいい、という感じで全く目を離さないようにし

続きを読む

3.17 練習意識としては、早めに、球の手前で返してしまう感じ。もともとの意識が、アイアンはハンドファーストが正しく、スイングの最下点が左足前なので、球が中、右にあるから、下降局面で当たる、と思っていた。間違いではないのだろうが、身体は間違って

続きを読む

3.9 ノーザン錦ヶ原 48.49(97)ショットの状態は悪かった。アイアンの酷さは元戻り。ドライバーもポッコン多発。前回意識したことなど全然ダメ。そして頼みの綱の「ハンドレイト」だが、そんなもんで治るような我が悪癖ではない。翌日練習。改善したかにみえたシ

続きを読む

3.2 土佐CC 53.49(102)調子は悪くなかったが…本格的チャンピオンコースだとこれが実力か…まだまだ修練が必要だ。上京してからの2年間で明らかにゴルフの状態は良くなっているはずである。なのに、3年前より結果は悪くなってしまった。同じコースだから紛れ

続きを読む