mixiユーザー(id:6980289)

日記一覧

ノートの写し313
2022年06月30日22:28

〇他者の周波数に同調するためのもっとも簡単で大切なカギとなるのは、相手の名前である。この世に生を受けた瞬間から、人は自分の名前で呼ばれることが自分への問いかけであると受け止めてきた事実を、決して無視してはならない。話し合いの中で相手の名前を

続きを読む

ノートの写し312
2022年06月29日22:23

〇人々は互いに交流しながら、ある程度相手に波長を合わせる。その際、性格、気性、知的レベル、態度などが考慮される。もし同調がうまくいかないと、言葉は空気を震わせるだけで意思疎通はできず、相互理解に達することが出来ない。相手の周波数に同調できな

続きを読む

ノートの写し311
2022年06月28日23:07

〇人と話し合うときには、まず最初に両社が同じ方向を向いているようにしよう。もしあなたの言葉に対して発せられた相手の最初の言葉が「いいえ」では、その先を説得しようとする試みに徒労になると思って間違いない。相手は別の方向を向いてしまっており、あ

続きを読む

ノートの写し310
2022年06月27日22:07

〇論争であなたが勝ったからと言って、良いことは何もない。敵を作ることは明らかである。もし誰かが自信たっぷりにたわごとを口にし、あなたがその人を正そうとしても、相手は決してそれに同意しようとはしないだろう。ただし、もしその人に自己呵責の傾向や

続きを読む

ノートの写し309
2022年06月26日22:50

〇人々に生じる問題のかなりの部分は、理性が事象の流れと戦った結果である。批判とはこうした戦いの現れの一つである。批判は意思の意図の直接的な産物である。人の肯定的な資源を励まし期待を欠けることは外的意図に関係する。人を批判することは、取り巻く

続きを読む

ノートの写し308
2022年06月25日22:31

〇一般に、あなたであれ、あなたの会社であれ、結局は、他の人々によって消費されるものを生産している。そんな製品を買いたいという気にさせるにはどうすべきか。人々は製品がただただ素晴らしいという理由だけでで買うのだとあなたが思っているのであれば、

続きを読む

ノートの写し307
2022年06月23日21:57

〇もしこの世界での自分の存在意義が小さければ結局、だれもがふさいだ気分になる。もし人が自分を取るに足りない存在だと思うなら、また、人々に影響を与えられるものが少ししかないのなら、その人は自己の存在意義のハードルが上がって行く。そのようにして

続きを読む

ノートの写し306
2022年06月22日22:51

〇こんな疑問が頭に浮かぶかもしれない。他の人々は自分のことのみに没頭し、私の話など聞く耳を持たないのに、なぜ私が彼らの話を聞き、彼らに興味を示し、彼らに注意を払い、彼らを愛し、慕わなくてはならないのか。では聞くが、なぜ他の人々があなたに関心

続きを読む

ノートの写し305
2022年06月21日22:45

〇さて、ここで一つ考えてみよう。あなたが相手に自分を押し付けようとする場合と、なあたが相手に関心を示す場合とで、あなたは何を得られるだろうか。当然ではあるが、あなたが相手の存在意義を認めることで相手に満足感を与える方が、相手の全てのパラメー

続きを読む

ノートの写し304
2022年06月20日21:48

〇もしあなたがくつろいで振る舞う事を目的にしてしまったら、何にもならないという事に気付いていただきたい。もちろんスライドを利用すれば、何かしら得られる。だが、そうなるには一定の時間を要する。パーティーは今晩開かれる。重要性を取り払うだけで、

続きを読む

ノートの写し303
2022年06月19日22:03

〇人々との関係において魂の意図のメカニズムを始動させるためには、偽りの固定観念をもう一つ打ち壊さなくてはならない。次のような言い方は、あなたの耳には正しい響くだろう。「他の人たちを変えようとせず、自分を変えることから始めよ」この言い方はすぐ

続きを読む

ノートの写し307
2022年06月18日22:38

〇病気のコマを見分けるコツはとても簡単である。病気のコマは病気やその治療についての情報によってあなたをおびき寄せようとする。もしあなたがそういった情報を無視する、つまり情報を聞き流して、深刻には受け取らないようにしたのなら、コマは意気阻喪し

続きを読む

ノートの写し306
2022年06月16日22:37

〇誰もが一生のうちに一度くらいは何らかの病気になる。病気になると、不快なことや心配事が山ほど起き、ネガティブな考えや感情が発生し、それらは空間へと放射される。そのようなエネルギーは、病気と関係するコマが成長するためには恵みの土壌となる。コマ

続きを読む

ノートの写し305
2022年06月15日22:11

〇物心ついたときから、あなたは老化が避けられないものであることを絶対的に確信している。一生涯を通じて、他人や自分の体験から、そのことについての数多くの証拠が山積みされていく。どんな記念日にも健康と長寿という仰々しい祈りの言葉がついて回る。だ

続きを読む

ノートの写し304
2022年06月14日22:37

〇既に述べたように、自由エネルギーは中心部の流れとなって人体に入って来て、思考によって変調され、出て行く際には、その思考に合致するパラメーターを帯びる。変調されたエネルギーは亜空間にあるしかるべきセクターに当たり、それによってそこにある事象

続きを読む

ノートの写し303
2022年06月13日21:22

〇エネルギーの流れにに注意を集中しよう。そうすることによって流れが強まるよう刺激することになる。もし注意を正しく向けているのであれば緊張と弛緩を交互に繰り返すことでエネルギーの流れはより強くなるよう刺激される。緊張する段階では、エネルギーの

続きを読む

ノートの写し302
2022年06月12日21:41

〇一日のうちで時折、エネルギーの流れの噴水にスイッチを入れ、思考上で噴水を強めるだけで充分である。その際、意気込んで行う必要は無く、緊張してもいけない。もしあなたが頭の中に何らかの重苦しさを感じるのなら、それは上昇するエネルギーの流れが下降

続きを読む

ノートの写し301
2022年06月11日23:57

〇生体エネルギー特性を上昇させるという事は、決してエネルギーをため込むことを意味するものでは無い。こう述べると不思議に思われるかもしれない。なぜなら「私にはエネルギーが足りない」とか「私はエネルギーで溢れている」というような表現に私たちは慣

続きを読む

ノートの写し300
2022年06月09日22:12

〇健康な生体ネルギー特性というのは、特別な体操を定期機に行うことで発達させ維持することが出来る。体操とはとても簡単なもので、時間も短くて済む。力を抜いた状態で、好きなように直立していただこう。息を吸い込み、エネルギーの流れが地面から出てきて

続きを読む

ノートの写し299
2022年06月08日22:45

〇人間は無意識のうちにエネルギー・バンパイヤになる。そして、やはり無意識に他人のエネルギーを頂こうとする。人生のある時にバンパイヤは喜びや力がみなぎってくる状況に気付き、その後は、無意識のうちに味を占めた体験を繰り返そうとするのである。バン

続きを読む

ノートの写し298
2022年06月07日22:47

〇事象選択を実践するためには、どんな状況ても短時間リラックス状態になる必要がある。言葉による自己暗示は一切不要である。なぜなら筋肉は言葉ではなく意図によって操られているからである。身体の大半の筋肉は、それらに注意を払えば、意識的に弛緩させる

続きを読む

ノートの写し297
2022年06月06日22:47

〇落胆したり緊張たりしている状態は、中心部を通るエネルギーの流れを遮断する。中心部のエネルギー・チャンネルは狭くなり、自由エネルギーの循環も緩慢になるか、あるいはまったく途絶えてしまう。このような状態では、意図はそのエネルギー源を失ってしま

続きを読む

ノートの写し296
2022年06月05日22:01

〇事象選択を効率的に実践するためには、良好な健康状態と大変強力な生体エネルギー特性が必要となる。あなたは十分に健康であると仮定しよう。しかし、ほんとうに健康な人間がどのように感じるのか、あなたは単に知らないだけのこともあり得る。 もし朝起き

続きを読む

ノートの写し295
2022年06月04日22:23

〇他人の扉というものは、さっきまで難なく通れるように開いていたのに、突然音を立てて閉じてしまうものである。原因を探ると十分筋の通るものなので、理性としては帽子を脱いで両手を広げ、「こんなこと、だれも予想できるわけがないじゃないか」と言うしか

続きを読む

ノートの写し294
2022年06月02日22:20

〇もしあなたが、他人の目的に向かって歩いていて、その目的をあきらめたくないとしたらどうすればいいだろう。他人の目的を達成することは可能だろうか。もちろん可能である。事象選択の技法を身に着けたあなたは、コマの法則を知らない人々と比べて極めて有

続きを読む

ノートの写し293
2022年06月01日22:16

〇インスピレーションは明らかにコントロール不可能で予見できないにもかかわらず、理性がインスピレーションを自分のコントロール下に置くための十分手ごたえのある方法がある。ところが、このコントロールは全く別の方向へ向けなければならないのである。ご

続きを読む