mixiユーザー(id:65495915)

日記一覧

ビバ!合唱 2019/12/14放送分選 ▽世界の名合唱団〜コンチェルト・イタリアーノ大谷研二「モテット「主をたたえよ」」モンテヴェルディ:作曲,(演奏)コンチェルト・イタリアーノ,(指揮)リナルド・アレッサンドリーニほかコンチェルト・イタリアーノはモン

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/12/9放送分▽バッハのクリスマス音楽を中心に(1)ご案内:加藤拓未/今週は、バッハのクリスマスにまつわる作品をご紹介します。1日目は、バッハが1723年に演奏した「マニフィカト 変ホ長調」を中心にお送りします。バッハ「オルガン小曲

続きを読む

ビバ合唱 2019/12/7放送分▽イギリスの合唱音楽(4)〜ヘンデルとジョージ2世大谷研二ヘンデルはロンドンで成功を収めやがてイギリスに帰化、74年の生涯を終えるまでイギリスに住んだ二十代の頃ハノーファーの宮廷楽長に就任(ハノーファーにはのちのイギリス

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/12/2放送分▽フランスのクリスマス音楽(1)ご案内:関根敏子/今週は、キリストの誕生を祝うさまざまなフランスの音楽をご紹介します。1日目は、中世からルネサンス頃までの音楽です。クリスマス、フランス語ではノエルキリスト教の聖歌だ

続きを読む

ビバ!合唱 2019/11/30放送分▽リクエスト特集大谷研二,鷹羽弘晃八ヶ月ぶりのリクエスト特集〜〜〜〜〜「夏の賛美歌(馴染み深い豊かな緑)」カール・ダヴィッド・アフ・ヴィルセン:作詞ヴァルデマール・オレーン:作曲(混声五重唱)ザ・リアル・グループ、

続きを読む

真田太平記 オープニングテーマhttps://www.youtube.com/watch?v=TfuHA6em9ecを聴きつつ、真田信繁(幸村)と同時代の西洋音楽や文学に触れてみる真田信繁(1567(70)-1615)音楽家ルネサンスウィリアム・バード(1543-1623)ジョン・ダウランド(1563-1626)ルネサン

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/11/25放送分▽スウェーリンクのオルガン作品ご案内:鈴木優人/ネーデルランドを代表する音楽家スウェーリンクのオルガン作品を、オランダの歴史的なオルガンによる演奏でご紹介します。ヤン・ピーターソン・スウェーリンク生涯の殆どをア

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/11/18放送分セレクション▽17世紀〜18世紀にローマで活躍したコレッリの作品1ご案内:今谷和徳/これまでの放送からお送りします。今週は17〜18世紀にローマで活躍したコレッリの作品を紹介。1日目は初期作品(初回放送2018年8月20日)1653

続きを読む

ビバ合唱 2019/11/23放送分宮沢賢治は注文の多い料理店・やまなし・銀河鉄道の夜・セロ弾きのゴーシュ・よだかの星…学校の先生&童話作家の印象が強いや。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜音楽の泉 2019/11/24放送分選 ▽ハ

続きを読む

ビバ合唱 2019/11/16放送分ビバ!合唱 ▽ブルボン王朝の合唱音楽フランスにおける旧教と新教の対立は激しいものだったヴァロワ家アンリ三世の暗殺ブルボン家アンリ四世の即位ルイ十四世のヴェルサイユ宮殿、権力と富を象徴する存在〜〜〜〜〜リュリ「モテッ

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/11/11放送分▽18世紀のドレスデン宮廷の音楽家たち(6)ご案内:加藤拓未/今週、月曜〜水曜の3日間は、18世紀にドレスデンで活躍した音楽家の作品を中心にご紹介します。1日目は、ゼレンカの作品を集めてお送りします。ゼレンカはチェコ出

続きを読む

ビバ合唱 2019/11/9放送分▽世界の名合唱団 〜南西ドイツ放送ヴォーカルアンサンブル(2) 大谷研二南西ドイツ放送ヴォーカルアンサンブル:20c以降の曲をよく取り上げ、国別のアルバムを出版している精密な演奏・透明な発声〜〜〜〜〜コープランド「4つのモ

続きを読む

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜古楽の楽しみ 2019/11/4放送分▽マルカントワーヌ・シャルパンティエのオラトリオ(1)ご案内:関根敏子/今週は、17世紀フランスのマルカントワーヌ・シャルパンティエのオラトリオをご紹介します。1日目は「ユディト、

続きを読む

ビバ合唱 2019/11/2放送分▽16世紀フランスの合唱音楽大谷研二「鳥の歌」ジャヌカン:作曲,(男声四重唱)クレマン・ジャヌカン・アンサンブルほかフランソワ一世はイタリアに憧れ以上の思いを抱き多くの芸術家を招聘ジャヌカンのシャンソンと宗教曲ジャヌカ

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/10/28放送分▽宗教改革期のコラールによる作品ご案内:鈴木優人/マルティン・ルターによるコラールと、それらのコラールに基づくオルガン作品をご紹介します。1517/10/31 95ヶ条の論題を貼り付ける10/31宗教改革の記念日〜〜〜「歌え、主

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/10/21放送分▽16世紀のスペイン音楽(1)ご案内:今谷和徳/今週は、16世紀に活躍したスペインの作曲家をご紹介します。1日目は、エンシーナのビリャンシーコ、ミランのファンタシア、バスケスのカンシオンなどスペイン:イサベルとフェル

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/10/14放送分▽ヘンデル 英国王室のための作品(1)ご案内:加藤拓未/今週は、18世紀前半にロンドンで活躍したヘンデルが英国王室のために書いた作品をご紹介します。1日目は「アン女王の誕生日を祝うためのオード」ほか後期バロック時代の

続きを読む

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜古楽の楽しみ 2019/10/7放送分▽マルカントワーヌ・シャルパンティエの劇音楽(1)ご案内:関根敏子/今週は、17世紀フランスのマルカントワーヌ・シャルパンティエの劇音楽をご紹介します。1日目は「病は気から」の序曲

続きを読む

twitterから、散逸・埋もれてしまわないようまとめておくまずキャラが誕生する切欠から1.器楽曲を聴く複数の場面、人物の表情、台詞が浮かぶのでその中から取捨選択例)2CELLOSのKAGEMUSHA→老境に達した主君に代わり戦場を駆け抜ける猛将の生涯→高笑いする公

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/9/30放送分▽ヘンデルの「アレクサンダーの饗宴」ご案内:鈴木優人/音楽の守護聖人である聖セシリアをたたえるヘンデルのオード「アレクサンダーの饗宴」とその中で演奏された協奏曲をご紹介します。カトリックの守護聖人聖セシリアは2世

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/9/23放送分古楽の楽しみ ▽神聖ローマ帝国皇帝の宮廷・支配地で活躍した作曲家(1)ご案内:今谷和徳/今週は、16世紀の神聖ローマ帝国皇帝の宮廷とその支配地で活躍した作曲家をご紹介します。1日目は皇帝マクシミリアン2世の宮廷楽長ヴァ

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/9/16放送分ヴィヴァルディの器楽作品ご案内:加藤拓未/今週は18世紀に活躍した4人の作曲家の作品をご紹介します。1日目は、イタリアを代表する音楽家ヴィヴァルディの協奏曲を中心にお送りします。1678年3月3日、A.Vivaldiがこの世に生を

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/9/9放送分セレクション ▽フランソワ・クープランの音楽を中心に(15)ご案内:関根敏子/これまで放送した中からお送りします。今週は、2018年に生誕350年を迎えたクープランの音楽をご紹介します。(初回放送2018年11月26日)「諸国の人

続きを読む

(月曜日は聞き逃す)古楽の楽しみ 2019/9/3放送分▽バッハのカンタータご案内:鈴木優人/1724年、三位一体後第13主日と第14主日に上演された、バッハのカンタータ第33番と第78番をご紹介します。カンタータ第33番「汝(なんじ)ただ一人に、主イエス・キリス

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/8/26放送分▽カール5世の宮廷・支配地で活躍した作曲家(1)ご案内:今谷和徳/今週は、16世紀の皇帝カール5世の宮廷とその支配地で活躍した作曲家たちをご紹介します。1日目は宮廷楽長を務めた3人の作曲家の作品です。今日の古楽の楽しみ

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/8/19放送分▽バッハ歌手の歴史をたどって(1)ご案内:加藤拓未/今週は、バッハの演奏で活躍した歌手を年代を追ってご紹介します。1日目は、1950年代までを取り上げます。「マタイ受難曲」BWV244 第2部から 第61曲 「昼の12時から地上はす

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/8/12放送分▽複数の楽器のためのバッハの協奏曲ご案内:鈴木優人/失われた楽譜を復元した演奏や、バッハ自身の編曲を交えてご紹介します。 (※女子ワールドカップで6月26日に休止となった番組です)オーボエとバイオリンのための協奏曲

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/8/5放送分▽フランス・バロック・オペラの名場面(1)ご案内:関根敏子/今週は、フランス・バロック・オペラの名場面をご紹介します。1日目はリュリの歌劇を中心にお送りします「歌劇「ロラン」から 第5幕第2場」リュリ:作曲妖精ロジステ

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/7/29ご案内:渡邊孝/今週は、鍵盤楽器奏者・指揮者トン・コープマンの1970年代中頃から80年代初頭に録音された作品をお送りします。1日目は、イタリアの鍵盤音楽です。ジローラモ・フレスコバルディ 「トッカータ集第2巻」から トッカー

続きを読む

古楽の楽しみ 2019/7/24放送分 ▽マレーのヴィオール作品ご案内:鈴木優人/フランスのヴィオール奏者で作曲家だったマレーの「ヴィオール曲集」から、標題のついた描写的な作品をご紹介します。ヴィオラ・ダガンバ:足のヴィオラ(足にはさんで演奏)バロック時

続きを読む