mixiユーザー(id:64827875)

日記一覧

山陰海岸放浪記2014
2019年11月24日15:09

いつも使っているブログサイトが閉鎖になるのでお引っ越し記事になります。2014年のものですが、よろしくお願いします。わが家が日本海側へ行くと、なぜかいつも天候が悪いんですが、今回はやっと好天に恵まれた中、日本海の青い海を見ることができました。事

続きを読む

鳳凰三山登山録−4
2019年11月24日15:00

3日目 2017.8.14南御室小屋は樹林帯の中の平坦地にあり、テント場もある。本日は下るだけ。昨日は長時間の歩程を強行したため、膝にかなり疲労が蓄積していたが、夜叉神峠を下山路とした利点として、こちらの方が傾斜が緩いということがあり、ゆっくりと時

続きを読む

鳳凰三山登山録−3
2019年11月24日14:56

地蔵岳をあとに、縦走路を南下する。この先は、今回の山行の最高峰、観音岳(2,840m)である。全くガスが切れる気配はない。この感じは、もう随分と前になるが、やはり広河原から入って北岳を登ったときと似ている。あのときも、眺望はない、突然の雨には降

続きを読む

鳳凰三山登山録−2
2019年11月24日14:54

2日目 2017.8.13朝食を済ませ、朝5時に出発。霧が濃い。しばらく林道を歩き、非常に分かりにくい登山口から白鳳峠への急登に入る。この急登、入りが特にきつい。休み休み登る。南アルプスらしい、鬱蒼とした樹林帯。キノコ類がたくさん生えているが、いか

続きを読む

鳳凰三山登山録−1
2019年11月24日14:51

1日目 2017.8.13今回のメインターゲットは、鳳凰三山と呼ばれる山域の縦走である。年初には槍ヶ岳から穂高岳への縦走も考えたが、必要と思われる4連休の確保が難しかったため、断念した。もっとも、今年は天候が安定せず、この時期に入ってもなお、梅雨の

続きを読む

途中至る所で興味がよそに移る子供達を引っ張ってとにもかくにも山頂へのみちを進みます。滋賀県側は琵琶湖が良く見える。らに山頂方面へ進むと、すぐにつづら折りの登山道を合わせる。こちらはあるべき登山道のみちで、実際にこちらから来る「登山者」も多い

続きを読む

他サイトで日記にまとめていたものの引っ越し記事です。2015年9月のものですが、よろしくお願いします。上は5歳から下は1歳までいるわが家。家族で動くときは、当然、通常の登山ができるわけもなく、せいぜい3歳児が歩ける前提で、ファミリー登山のプラン

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−8
2019年10月22日04:54

馬の背ヒュッテを背に沢沿いを下る。石がゴロゴロして足元が悪い。そんな中の急降下、私が最も苦手とする状況。新しい登山靴がフィットしているのか、前回みたいに爪をやられることはなかったが、体のバランスを保つため、ヒザに負担が集中。あっという間にヒ

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−7
2019年10月22日04:51

薮沢方面へ下山を開始。シナノキンバイがきれいに咲いていたが、「お花畑」というほどではない。シカなどによる食害に、ずい分と苦労されているらしい。尾根道を見上げるように、一気に高度を下げて行く。下りは苦手なんだが、足元はまだそれほど悪くはないこ

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−6
2019年10月22日04:49

ようやくたどり着いた。朝の5時に登り始め、登頂は8時30分過ぎ。北沢峠から3時間半だった。よく晴れてはいるが、周りの山々がガスに巻かれてしまっている。よって、しばらく様子見。先に姿を見せたのは本邦第2位の高峰である北岳。登ったのは、もう4年

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−5
2019年10月22日04:46

仙丈ケ岳は高山植物の宝庫と聞いて楽しみにしていたが、今回の山行では、残念ながら、あまり見かけることができなかった。岩場の間には、白い花を咲かせているイワツメクサが少々。これって花弁が10枚に見えるが、本当は5枚らしい。それから、同じく岩の間に

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−4
2019年10月22日04:43

小仙丈ケ岳の頂上にはささやかな表札がついている。ここでもう標高が2,864mということは、朝から800m程を登ってきたことになる。そして頂上までの残りは170m。周りを見渡すと、展望としてはすでに申し分ないレベル。先ほど見た北岳も、間ノ岳までを含め、

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−3
2019年10月22日04:41

六合目から見えるのは小仙丈ケ岳で、仙丈ケ岳の本嶺ではない。ハイマツで覆われた小仙丈ケ岳への道を登っていく。左手に見える北岳が、とても端正で美しい。六合目から見ると、小仙丈ケ岳までは高低差があるように見えるが、実際に取り付いて見ると、それ程で

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−2
2019年10月22日04:38

2015年7月31日どこの山小屋泊まりでもそうだが、朝の3時ぐらいから、少なからぬ人数が、ごそごそと準備を始める。言うまでもなく、私もその一部である。こもれび山荘は、前日のうちにお弁当が配られ、翌朝、朝食として、それを食べるシステムである。当然4

続きを読む

仙丈ケ岳登山録−1
2019年10月22日04:34

前回に引き続き、他サイトからの移行記事です。古いものですが、よろしくです。2015年7月30日午前4時、眠い目をこすりながら起床。普段なら当然まだ寝てる時間だ。前々日までは山の天気は良好だという予報だったのに、登山当日の天気が急に雨という予報に変

続きを読む

裏銀座縦走紀−8
2019年10月14日10:20

ここまで朝は弁当で来ていたが、今日は小屋で朝食をとる今日は下山だけとタカをくくっているわけではなく、何だかくたびれて、早朝から動ける感じがなかった2013年8月18日 6:30 殺生ヒュッテ出発いきなり急勾配の下りだが、今のところ、昨日の足の爪の痛みは

続きを読む

裏銀座縦走紀−7
2019年10月14日10:09

2013年8月17日5:00 三俣山荘出発いきなり肩が痛い。つくづく不要なものを減らすことの大切さが身にしみる。三俣蓮華岳には登らず、巻道を双六山荘へ向かう。カールの高山植物もやはり時期は過ぎているのだろうが、それでも景色は良い。カメラのバッテリーが

続きを読む

裏銀座縦走紀−6
2019年10月14日10:03

2013年8月16日11:30 水晶小屋発鷲羽岳に向かって歩き出したが、ここで事件発生なぜかワリモ北分岐からルートを間違える気が付いたのは岩苔乗越、100mぐらい(?)下っていたそこらへんのおばさま方は「若いから大丈夫よ。オホホホホ…」とおっしゃるが、こちら

続きを読む

裏銀座縦走紀−5
2019年10月14日09:59

2013年8月16日11:00 水晶小屋前厳しい環境に建てられていることで有名な山小屋収容人数少ないわ、水は厳しいわ、色々と話題に上るここまでかなり水を消費していることを考えると、結構な量が欲しかったところであるが、500ml(300円)で我慢することとしただ

続きを読む

裏銀座縦走紀−4
2019年10月14日09:53

2013年8月16日5:00 烏帽子小屋出発いいお天気やーん(^▽^)/登山2日目である。朝食に替えて弁当を依頼していたので、夜明けとともに出発。すぐにコマクサの咲く(といっても時期は過ぎているが…)砂礫の道になる水の量を増やしたこともあってか、ザックが重

続きを読む

裏銀座縦走紀−3
2019年10月14日09:49

烏帽子小屋で指定された部屋に荷物を置き、小屋内を探索今日の寝床はどれくらいのスペースがあるんだろうか?夜までヒマなんで、小屋の周りもウロウロ遠目に見える薬師岳には雲がかかっているそんなことを考えていたら...降り出してきた周りの人も小屋へ避

続きを読む

裏銀座縦走紀−2
2019年10月14日09:44

2013年8月15日今日から登山開始である。ブランクが長いだけに不安がある。松本6:00発の電車に乗る。信濃大町駅に降り立ち、予約していたタクシーに乗車七倉にある指導所で登山届を提出する「今日と明日は天気が不安定らしいから気を付けてね〜」という呼びか

続きを読む

裏銀座縦走紀−1
2019年10月14日09:39

元々別のブログサイトに記載していたものの移行記事です。 ちょっと古いですが、よろしくお願いします。2013年の8/14〜8/18にかけて、裏銀座街道を縦走してきました。長年のブランクを経て、無謀にも(?)長距離単独山行です。2013年8月14日朝からぐずぐずして

続きを読む

木曽駒ケ岳登山録−2
2019年10月14日09:32

ようやく木曽駒ケ岳とご対面できたものの、周りにはガスが立ち込め始めていた。「ヤバイ、急ごう。」苦手な下り坂を何とか下り、焦りを募らせつつも、やっぱり息を切らせながら頂上を目指して本峰を登る。中岳から30分。ようやく頂上に至る。何とか間に合った

続きを読む

木曽駒ケ岳登山録−1
2019年10月14日09:24

この登山録は元々別のブログでアップしていたのですが、そこが閉じてしまうということで、ここは移行記事です。内容はちょっと古いですが、よろしくです。≪行程≫2011年 8月 7日 0:30 自宅(兵庫県)出発、自家用車にて現地へ向かう 6:00 中央道駒ケ根ICから3

続きを読む