mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

1938年、女優の冨士眞奈美が生まれました。俳優座付属養成所第7期生(同期は水野久美、大山のぶ代、露口茂、井川比佐志、田中邦衛)を経て、1956年『この瞳』の主役に抜擢されデビュー。1957年にはNHKの専属第一号となります。テレビドラマ『輪唱』の三姉妹役

続きを読む

1536年(天文5年)、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名、佐々成政(さっさ なりまさ)が生まれました。織田信長に仕え、馬廻から戦功を重ねて頭角を表します。永禄10年(1567年)、黒母衣衆の一員に抜擢されました。天正9年(1581年)2月、正式に越中

続きを読む

まずは記念日。「小正月」。7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言います。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。「上元(じょうげん)」。この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避け

続きを読む

サプリメント飲料 ビタミンCなど、「現代人」に不足しがちな栄養素を手軽に補給しようというもの。淡いグレープフルーツ味と低カロリーで、女子高生を中心に人気(3月、キリンビバレッジから「キリン・サプリ」)。500CCは自主規制の取れたペットボトルで発売

続きを読む

1月14日が忌日である人々
2021年01月14日00:18

1701年(元禄13年12月6日)、常陸水戸藩の第2代藩主、徳川光圀(とくがわ みつくに)が食道癌のため死去。享年74(満73歳没)。徳川家康の孫に当たります。 「水戸黄門」としても知られます。後に『大日本史』と呼ばれる修史事業に着手し、古典研究や文化財の

続きを読む

1602年(慶長7年)、日本画家の狩野探幽が生まれました。桃山絵画からの流れを引き継ぎつつも、宋元画や雪舟を深く学び、線の肥痩や墨の濃淡を適切に使い分け、画面地の余白を生かした淡麗瀟洒な画風を切り開き、江戸時代の絵画の基調を作りました。若年時は永

続きを読む

まずは記念日。「左義長、どんと焼き、どんどん焼き」。正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やします。8日や10日に行う地方もあります。現代では焚火はご法度だから、家庭で行うことは不可能になってしまいました。「飾納、松納」。正月飾りや門松を取り外

続きを読む