mixiユーザー(id:4965891)

日記一覧

「プロフェッショナル サイバー攻撃に挑む 名和利男」面白かった。娘はサイバーってなあにと言いつつプログラミングの話だけに興味津々に見てたり。リアル王様のヴァイキング。自衛隊でのサイバー研究で危険だとわかったのに皆が耳を貸さず挫折したが復帰。攻

続きを読む

「悪夢ちゃん The 夢ovie」ドラマの5年生が6年生に。夢で見た怪しい転校生が来て彼の先導した子供達の行動で事件が起こる。夢判断で彼の素姓と幼少時の事件が謎解きされる。ハーメルンの笛吹が下敷き。ユング的集団無意識の夢判断は健在。割とグロなのをあえ

続きを読む

STAND BY ME ドラえもん
2015年09月16日17:50

「STAND BY ME ドラえもん」山崎貴監督八木竜一監督。昔ドラえもんを読んでた世代に懐かしい。初期の話をネタにしてるし大人向け。しずちゃんがらみの恋愛話と単行本6巻のさようならドラえもんと7巻の帰ってきたドラえもんとか。CGだと未来世界の凄いインフ

続きを読む

ハワイの生活情報雑誌「Lighthouse Hawaii」掲載イラストhttps://lighthouse-hawaii.com/「老いたる霊長類への星への賛歌」ジェイムズ・ティプトリーJr.序文が同じく女流SFの重鎮アーシュラ・ル・グィン。生物学的な話が多い。独白的な中編がボリューミー。や

続きを読む

「ディス/コネクト」佳作。ネットがらみの3つの事件が平行。少年たちがSNSで揶揄った少年が自殺未遂する話。ネット詐欺で文無しになった夫婦が犯人を追う話。違法動画商売に勤める青年と取材した女記者の話。各家族は近所で多少の関わりもあり。伝えられない

続きを読む

両想いと片思いの恋愛物を見たなと。全然違うね。相手を求め一緒になりぶつかりすれ違い思いやるのが恋愛。相手に求めるばかりで独りよがりで衝動がある限り心が自由になれないのが恋。みたいな。「百円の恋」だらだら暮らすヒロインは通りがかりのボクシング

続きを読む

渇きとMONSTERZ
2015年09月09日14:27

「渇き。」監督 中島哲也。娘が失踪し父親の元刑事が探すうちに娘の闇を知り売春組織と権力者とヤクザの抗争に巻き込まれ暴力的に暴走してゆく。現在と過去の娘の同級生少年の話が平行。粗筋だとアメリカの暴走刑事物みたいだけれど、そこは監督。音楽も表現

続きを読む

「柘榴坂の仇討」と「蜩ノ記」両作品とも同じく、長い歳月を主君の命でこなした侍の話だが逆のラストを選んだ感じ。比べるものでもないけど。映画「柘榴坂の仇討」監督は若松節朗、原作浅田次郎。桜田門外の変で井伊直弼を討った者達を仇討ちする命を受けた主

続きを読む

「シャーロック」カンバーバッジ版のドラマの第一シーズン一気に見終わり。字幕だったからちょい大変だったけど面白かった。娘は三谷幸喜の「シャーロックホームズの冒険」見てたからマイクロフトとかレストレードとかモリアーティとか知ってる名前が出ると喜

続きを読む

「美女と野獣」2014年の仏・独合作版。クリストフ・ガンズ監督。野獣がライオンなのでヨーロッパだなと。アメリカならバッファロー。ヴァンサン・カッセル演じる野獣の過去のエピソードで野獣になるまでの哀しい話がベルの見る夢という形で語られる。ベルもフ

続きを読む

ハワイの生活情報雑誌「Lighthouse Hawaii」掲載イラストhttps://lighthouse-hawaii.com/ドラマ「オンナミチ」20年後の未来から大阪のおばちゃんと化した自分がやってきて生き方を改めろと要求。片瀬那奈と渡辺えりは二人ともサバサバしてるから容姿は違う

続きを読む

映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」原作桜坂洋さん。小畑健漫画版は綺麗だった。ハリウッド版はさすがの戦場の泥臭さ血生臭さ銃撃戦。タイムリープの繰り返しはアングル変えたり前のループで描かなかった場面を描いたり涼宮ハルヒのエンドレスエイトに

続きを読む

ハワイの生活情報雑誌「Lighthouse Hawaii」掲載イラストhttps://lighthouse-hawaii.com/ハッピーホームデザイナー娘、土曜日におねだり攻撃されて「ハッピーホームデザイナー」とNFCリーダーライターのセットを買う。ついでにアプリ「妖怪の住む町から脱出せ

続きを読む

ハワイの生活情報雑誌「Lighthouse Hawaii」掲載イラストhttps://lighthouse-hawaii.com/熊本・長崎旅行「ハウステンボス」8/10から8/14旅行月曜日熊本着。火曜日ハウテンへ。アトラクションタウン中心。ワンピースライド、グランオデッセイ、ショコラ伯爵の

続きを読む

ゲームプログラミング講座8/8に娘のゲームプログラミング講座2日目その後娘のお願いで「ダンガンロンパ12リロード」買う。明日がんばってねの先払いで娘大喜び。帰ってからずっとダンガン。次の日用にサンダル買う。大人サイズのSでいけた。翌日はピアノ発表

続きを読む

「X-MEN: フューチャー&パスト」前作前々作の続きで過去舞台。ブライアン・シンガーが関わってるのはX-MENシリーズだけでマイノリティ差別がテーマの根幹にあるようで。ウルヴァリンシリーズはヒーロー物ぽいしな。チーム物というよりプロフェサーとマグニト

続きを読む

民王初森デスノ精霊
2015年08月04日11:03

「民王」面白いコメディ。半沢直樹的な面白さも総理と気弱なバカ息子が入れ替わる話。総理をしなきゃいけないので本人同士だけでなく2人の側近たちも知る。気弱なエンケンと偉そうな菅田将暉の演技が面白い。秘書役の高橋一生君の静かに怒る演技も面白い。演

続きを読む

「星ぼしの荒野から」ジェイムズ・ティプトリー・Jr.。より孤独で残酷で死の匂いが濃く性的表現が直接的。一見フェミニストっぽい作品多いけど。作者の作風が心理私小説的であることと優秀で波乱の経歴と両性愛と体調の悪さと重い母親の存在を考慮に入れると

続きを読む

実写版「進撃の巨人」リヴァイがいないのはドイツ風のヴァの発音のせいだっただけとは。じゃあ長谷川博己さんはままリヴァイということでいいのね。てっきり死ぬキャラだとかオリジナル的役割があってまずいのかと。エレンの方が性格が一般向けに変わってると

続きを読む

USJ &京都旅行
2015年07月29日12:17

USJ &京都旅行25日夜から出発。夜中に車中仮眠。そのためにインフレータブルマット買ったし。川の字。でも暑いのと川の字の二画目の寝返りで夜明け前に早起き。早朝はすずしかったのに急激に気温が上がってきた。USJ11時着。バックドラフト、バックトゥザフュ

続きを読む

「天皇の料理番」戦中戦後の料理番。外のことはサクサク進む。戦中は天皇すら質素な食事なのに陸軍は豊かな食事。当時の日本の実質の支配者を示したり。戦後は天皇の救済にもがく主人公。天皇が身近な存在である主人公と、遠い存在である市井の人間にとっての

続きを読む

「輝くもの天より墜ち」ジェイムズ・ティプトリー・Jr.著過去に乱獲された惑星の住民を保護する3人の駐在員。住民は美しい羽を持ち美味な体液を狙われた。惑星に天体ショーの観測の為観光客が来て駐在員の住居に宿泊するが、中に住民を狙う者がいて事件が起

続きを読む

ハワイの生活情報雑誌「Lighthouse Hawaii」掲載イラストhttps://lighthouse-hawaii.com/「トランスフォーマー/ロストエイジ」3時間もあったけど。前半は人間に追われるトランスフォーマー達と賞金稼ぎの宇宙船での戦い。後半は中国舞台で人間により復活した

続きを読む

謝罪の王様
2015年07月14日11:16

「謝罪の王様」リスクの神様を機に見る。日テレ資本の映画はWOWOWでしないからのびのびになってたし。監督水田伸生、脚本クドカン。謝罪のマネージメントを生業とする阿部サダヲと依頼人達のコメディ。癖のある登場人物が全員愛らしいのは流石クドカン。井上

続きを読む

「誰よりも狙われた男」ドイツの諜報部諜報部は密入国してきた過激派が亡命を望んでいると知り利用して大魚を釣ろうと泳がせる。標的の弁護士や銀行や標的の息子も取り込み包囲網を作るがCIAが絡んできて。協力者を長期に泳がせる独と使い捨ての米国の食い違

続きを読む

「故郷から10000光年」ジェイムズ・ティプトリーJr.著。やはり性的で破滅的。異文化交流の独特で残酷な皮肉。今回は望郷の話も。感覚や感情や事象から入って後で説明がほのめかされる描き方が多い。作者は実生活を元にしていると。ネタではなくディテールや感

続きを読む

「るろうに剣心 京都大火編」大友啓史監督。さすがアクションに継ぐアクション。剣戟に肉弾戦と次から次へとバトルで面白かった。対神木隆之介、対三浦涼介が燃える。伊勢谷友介対田中泯も良かった。藤原竜也は後編が見せ場だね。土屋太鳳と田中泯は「まれ」

続きを読む

「天皇の料理番」9話。天皇の料理番になるが厨房は理不尽なしきたりで窮屈。だが海外ホテル勤務の実力を買われたはずと奮起。二千人の外国客が来る晩餐のため旧知の料理人も呼び尽力。老料理人との対立と和解がみどころ。兄の死と元妻との復縁もみどころ。10

続きを読む

鹿の王 読了
2015年07月06日17:41

「鹿の王 上」上橋菜穂子著。元戦士側視点と医師&従者視点が交互。元戦士は奴隷として働く鉱山で病を広げる黒犬に襲われる。幼女と共に二人だけ生存し村に隠れ住み自身の不思議な力に気づくが彼らに黒犬の追手の影がさす。他方、医師と従者は黒犬と病とその裏

続きを読む

「ママはレスリングクイーン」フランスはプロレスの歴史があるそうで。元服役囚の女性は息子がプロレス好きと知り職場のレジ打ち仲間と女子プロチームを結成。元レスラーをコーチに特訓を重ね地域で人気者になる。いいキャラばかり。それぞれ事情を抱えつつメ

続きを読む