mixiユーザー(id:17423779)

日記一覧

なにゆゑにこの世を深くいとふぞと人の問へかしやすく答へん 前大僧正慈円 題しらず 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1826「何が理由でこの世を深く厭うのかと誰か問うがいい、すっぱりと答えよう。」『新日本古典文学大系 11』p.531拾玉集[慈円の家集]南

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Cadence and Cascade" (1972.3.13) Denver, Colorado, USAStrange Tales of the Sailors (1991)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=UXdzeRCWf7Q で聴けます。1972年米国ツアー22日目。http://www.dgmlive.co

続きを読む

昨日読んだ雑誌記事。『芸術新潮 2016年9月号 特集 こんなに凄かった! 長谷川町子と「サザエさん」』新潮社 2016年8月25日発売。http://bookmeter.com/b/B01JMCABQYhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01JMCABQYp.10-83の特集 こんなに凄かった! 長谷川町

続きを読む

ひとかたに思ひとりにし心にはなほそむかるる身をいかにせん 前大僧正慈円 題しらず 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1825「世を遁れることに思い定めた心であるが、やはりそれについ背いて世事にかかずらっているこの身をどうしたらよかろうか。」『新日本

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Pictures of a City" (1972.3.13) Denver, Colorado, USAStrange Tales of the Sailors (1991)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=u8oIyD5HT6I で聴けます。1972年米国ツアー22日目。http://www.dgmlive.com

続きを読む

2010年11月に読んだミステリ。デボラ・クロンビー 『警視の覚悟 (講談社文庫)』 西田佳子訳 講談社 2010年10月刊。2010年11月7日読了。http://bookmeter.com/cmt/8348488http://bookmeter.com/b/4062767848https://www.amazon.co.jp/dp/4062767848「乳児の

続きを読む

世(よ)をいとふ心の深くなるまゝに過ぐる月日をうち数(かぞ)へつゝ 前大僧正慈円 題しらず 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1824「世を遁れようとする心が深くなるにつれて日々過ぎてゆく月日を数えているよ。」『新日本古典文学大系 11』p.531拾玉集[

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "The Creator Has A Master Plan" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=pJhfm4PHJUM で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.d

続きを読む

2010年3月に読んだミステリ。デボラ・クロンビー 『警視の孤独 (講談社文庫)』 西田佳子訳 講談社 2010年2月刊。2010年3月16日読了。http://bookmeter.com/cmt/5371019http://bookmeter.com/b/4062765802https://www.amazon.co.jp/dp/4062765802「連続放火

続きを読む

世中(よのなか)をいまはの心つくからに過ぎにしかたぞいとどこひしき 前大僧正慈円 題しらず 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1823「この世を今は遁れようという決心がついたので、過ぎ去った昔がいよいよ恋しく思われる。」『新日本古典文学大系 11』p.53

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Sailor's Tale" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=LlbD17d2uUg で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmlive.com/archi

続きを読む

昨日読んだ本。木村草太・国谷裕子『憲法という希望(講談社現代新書)』講談社 2016年9月刊。http://bookmeter.com/b/4062883872https://www.amazon.co.jp/dp/4062883872http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062883870p.1-12を立ち読みできます

続きを読む

をざさ原(はら)風まつ露の消えやらずこのひとふしを思ひおくかな 皇太后宮大夫俊成 病(やまひ)限(かぎ)りにおぼえ侍りける時、定家朝臣、中将転任のこと申(まう)すとて、民部卿範光がもとにつかはしける 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1822「小笹

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Summit Going On" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=yjG5pAXYf5M で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmlive.com/arc

続きを読む

昨日読んだ雑誌記事。沢田康彦「『暮しの手帖』とわたしの暮らし」『肉にガブリつく! とつげき! シーナワールド!! 5 2016夏秋号』 椎名誠旅する文学館 2016年7月刊。http://bookmeter.com/b/4908920001https://www.amazon.co.jp/dp/4908920001巻末(p

続きを読む

秋風はすごく吹けども葛の葉のうらみ顔(がほ)には見えじとぞ思ふ 和泉式部 返し 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1821「秋風は恐ろしいばかり吹いている――夫は随分つらく当るが、おっしゃる葛の裏風のように裏を見せる――恨み顔には見られまいと思いま

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "21st Century Schizoid Man" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=jDwu8OsvnfI で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmli

続きを読む

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1984年のUWF 3 佐山聡」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー)』894 2016年2月4日号 文藝春秋 2016年1月21日発売。http://bookmeter.com/b/B00GNTWEB0https://www.amazon.co.jp/dp/B00GNTWEB0p.74-77の柳

続きを読む

うつろはでしばし信太(しのだ)の森を見よかへりもぞする葛の裏(うら)風 赤染衛門 和泉式部、道貞に忘られてのち、ほどなく敦道親王かよふと聞きて、つかはしける 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1820「心変わりしないでもう少し信太の森の様子を御覧な

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Groon" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=DBVGb0zUEEY で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmlive.com/archive.htm?s

続きを読む

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1984年のUWF 2 カール・ゴッチ」『スポーツグラフィックナンバー』 893 2016年1月21日号 文藝春秋 2016年1月7日発売。http://bookmeter.com/b/B00ADIKX2O #bookmeterhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00ADIKX2Op.90-93の柳澤健

続きを読む

あらく吹く風はいかにと宮木野(みやぎの)の小萩がうへを人の問へかし 赤染衛門 野分(のわき)したる朝(あした)に、をさなき人をだに問はざりける人に 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1819「昨夜の暴風はどうだったかと、いたいけな宮城野の小萩の上を

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Cadence and Cascade" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=ND2zxD_hMds で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmlive.com

続きを読む

昨日読んだ雑誌記事。柳澤健「1984年のUWF 1 北海道の少年」『Sports graphic number(スポーツグラフィックナンバー) 892 2016年1月7日号』文藝春秋 2015年12月17日発売。http://bookmeter.com/b/B018Y29XI0https://www.amazon.co.jp/dp/B018Y29XI0p.64-6

続きを読む

光まつ枝にかゝれる露の命きえはてねとや春のつれなき 西宮前左大臣[源高明] 題しらず 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1818「せめて一目と、春の光を待ちわびて松の枝にとり付いているいずれ消える定めの露の命である。それをさっさと消えてしまえとでも

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Pictures of a City" (1972.3.12) Denver, Colorado, USALive At Summit Studios 1972 (2000)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=DYBvqIGKeCQ で聴けます。1972年米国ツアー21日目。http://www.dgmlive.com/

続きを読む

2008年2月に読んだミステリ。デボラ・クロンビー 『警視の週末(講談社文庫)』 西田佳子訳 講談社 2007年7月刊。2008年2月27日読了。http://bookmeter.com/cmt/3310761http://bookmeter.com/b/4062757540https://www.amazon.co.jp/dp/4062757540「道ならぬ

続きを読む

ささがにの空にすかくもおなじことまたき宿にもいく代(よ)かは経(へ)ん 僧正遍昭 夕暮に蜘蛛のいとはかなげに巣かくを、常よりもあはれと見て 新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1817「雲が空に巣を懸けているのと同じことだ。立派な邸を営んでもそこに何

続きを読む

#NowPlaying King Crimson "Peoria" (1972.3.10) Peoria, Illinois, USAEarthbound (1972.6.9)この演奏はユーチューブ https://www.youtube.com/watch?v=GxWO2VyAokE で聴けます。1972年米国ツアー19日目。http://www.dgmlive.com/archive.htm?show=2167分ほ

続きを読む

2007年12月に読んだミステリ。デボラ・クロンビー 『警視の予感 (講談社文庫)』 西田佳子訳 講談社 2003年11月刊。2007年12月16日読了。http://bookmeter.com/cmt/3352860http://bookmeter.com/b/4062738848https://www.amazon.co.jp/dp/4062738848「不可

続きを読む