mixiユーザー(id:16355215)

日記一覧

今月、私は千葉産の薩摩芋「紅はるか」を箱買いして食べている。およそ一辺2cmの拍子切りにし、並べて塩をパラパラ振り、加圧3分。水はラゴスティーナのスチームデッキが浸るくらいのお湯を入れる。この丼には、丸形の紅はるかが2個入っている。薩摩芋は色ん

続きを読む

ある程度のパンは自分で生地から作れるので、市販品は余り買ったことがなかった。だが昨年車で農作業へ行くようになり、出先でパンを食べることが多くなった。1日作業だったら10時と3時の休憩時間にパンがもらえることもある。森の切り株はロバパン製造で、と

続きを読む

よく見ると、ロゴの背面にうっすらと北海道が見える気がする。デザイナー、やるな!こちらの商品は、初めて見たのと、「シーフー道」にやられて購入。こういう文字の使い方を見るたび、母国語が日本語で良かった、と思います。などと書きつつ、【シーフー道」

続きを読む

道産わかめを入手したので、洗って干してみた!1)水道水で洗う。2)塩を適量入れた湯で下ゆでしたが、綺麗な緑色にならなかったので、1分強で上げて冷水にひたす。3)ザルでひと晩水切りし、とりあえず長いまま1本ずつ針金のハンガーに洗濯ばさみで止めて

続きを読む

48度の湯に40分位浸けると良いと知り、さっそっくやってみた。撮影後、小さなプランターに植え、育苗箱に入れて加温。発泡スチロールの箱に、湯たんぽと一緒に入れたけど、湯の温度が低いみたいで、中が全然温かくない。就寝までに2回位湯を取り替えてから寝

続きを読む

常温にした生玉子、1/3位浸かる位水を入れ、加圧6分。自然放圧。茶色い卵は2Lか3L位の大きさで、ゴロンとしていて、殻はしっかり少し厚め。まだちょっと卵が高値のこともあり、MS10個入りが、特売で128円(税別)。茶色は、もっと高いです。調理後、殻を剥い

続きを読む

毎冬必ず生ラーメンを買い、自宅でスープを作って食べる。何年か前から藤原製麺さんの生麺を頻繁に購入しています。今月、3玉69円(税別)ヒャッハーヽ(`Д´*)ノ゛ってことで、2袋買って清算を終えた所で、「札幌専門店用」と印刷された専用(空き)箱を発見。おお

続きを読む

ビスケット 300g入り しおA字フライ@坂栄養食品(株)札幌市西区生まれ育った土地で長年暮らしているけど、「同じ市内に製菓工場があり、そこで作られている商品がロングセラーになっている」という認識が全く無かった。(ごめんね)チェルシー終売のおかげで

続きを読む

ある人のレシピ本に、具合が悪くなったら生まれ育った土地で採れた収穫物を食べると良い、ということが書かれていた。日本以外で暮らす人が、米の飯で育ったなら、米を食え、という話です。この商品は専用棚で最後の一袋を見つけたので、売れ筋商品で美味しい

続きを読む

沿う遠くない昔にその存在を知り、近所の店へ行くたびに探していた。普通の袋入りを探したが、なかなか見つからなかった。が。なんと、小袋が蛇みたいにつながったやつを発見!帰宅後さっそくいただきました。餡子が入っていると聞いていたけど、すごく薄い。

続きを読む

鞍馬山から天狗がこれを食べながら下りてきたら、思わず吸い寄せられてついていっておねだりする。一時的に誘拐されてもいい。と妄想するくらい気に入ったお菓子を、僭越ながらご紹介。【天狗のピリカレー 本格派カレースナック】行きつけのスーパーで、最後

続きを読む

煮た道産大豆は、スープ、カレー、そしてチリコンカンのいずれかで消費すること多し。チリコンカンはS&Bの銀缶、それもでっかいやつを常備していてそれを使う。今回はS&Bの赤缶カレー粉を少し入れ、唐辛子とすりおろし生姜も投入。生姜を入れると、後味がサッ

続きを読む

エースコック わかめ ごま・しょうゆラーメンレタス1個分の食物繊維入り 有機丸大豆醤油使用麺無しわかめだけのカップラーメンが終売するとmixiニュースで読み、今まで一度も食べたことが無かったので、近所で少し探してみた。結局該当商品は見つからなかっ

続きを読む

チェルシーが好きで好きでたまらないんだよ!ヽ(`Д´#)ノ゛正直に言えば、そう叫ぶほど「大好き!」ではなかった。普通に好き。ただ、終売は、個人的に物凄い衝撃的な出来事で、未だに尾を引いている。理由は以下。終売の噂が出た直後に店頭から姿を消した。

続きを読む

卵不使用。ちょうどいい塩加減でサクサク(゚∀゚)ウマー!すんごい昔から販売中。(敬称略)

続きを読む

スープのドリア化
2024年03月14日19:56

スープを水溶き片栗粉でシチュー化。玄米ご飯にかけて、ピザ用チーズを載せてトースターで焼く。ドリア完成!微妙な色だけど、塩加減がちょうど良くて美味しかった。茹でた北海道産大豆も入っています。

続きを読む

たまに3玉入りの生麺を買ってきて、ラーメンを作ります。自宅で作ると、好きな具を入れられて、味も自分好みに出来ます。今回は、塩胡椒して蒸した鳥胸チャーシューを載せました。切れ味が良くない包丁でまな板を使わずに適当に切ったので、切り口がボソボソ

続きを読む

色あせないデザインと味
2024年03月12日15:03

長年同じデザインが使われている商品は、外装を見ただけで「コレ」とわかる。さらにそれがお気に入りの商品だと、なおさら手に取りやすくなる。文末の記事でも言及されているが、チェルシーはそういったデザインの外装だった。今こうしてチェルシーが話題にな

続きを読む

Google Lensで画像を探す
2024年03月11日12:55

某SNSにUPされた画像をGoogle Lensで検索すると、他のSNSに掲載中の画像が見つかることがある。SNSに人の顔が写った画像がUPされた時、その一部は他人との交流を目的としている。しかも、別人の顔写真が使用されることもある。以前から(国際)ロマンス詐欺が

続きを読む

ハイチュウは飲み物です
2024年03月10日19:11

ネット上の情報によると、若者達がタイパ重視で飴離れを起こし、嗜好がグミに移行。飴を食べるのは40〜50代以上の世代になってしまい、飴の売上げが激減。チェルシーが終売になったのは、そういう経緯があるとのこと。タイパ重視で飴からグミへ、という点では

続きを読む

原始人食に挑戦する
2024年03月09日22:26

サカモトのにぼし 亡母愛用俺常用\(^o^)/これは粉末状の煮干しで、うちでは大抵のものにこれを入れてる。卵焼きはもちろん、カレーにも入れる。サカモトのにぼしさん、いつもありがとう。さて。日頃、何かをよくメモするのだが、その「メモったメモ用紙」

続きを読む

動画タイトル:ヒンディー語についてざっくり分かる動画【世界の言語 002】町田先生のCD付き書籍、小さい辞書、指差し本を持っている。この動画の後半で、有気音と無気音など、発音に関して言及されているのだけれど、その説明は、たぶん町田先生の本にも載っ

続きを読む

3/1に再度アカウントを取得し、Duolingoでヒンディー語を学び始めた。しばらく母音と子音の発音を学び、Unitを二つ終えて、三つ目に入ると簡単な短文が出てきた。英語で言うなら、"This an apple is". みたいな語順だ。つまり「主語、述語、動詞」で、日本語

続きを読む

ログイン用メルアドとパスワードが正確なのに、ChromeとFIrefoxでログイン出来なかった。そこで文末のサイトを参考にした結果、無事ログイン出来た。単純に説明すると、紐付けしてある復旧用メルアドを以下に入力し、6桁のコードを受け取って入力する。https:

続きを読む

数日前から頭の中がチェルシーで一杯。突然「終売」と言われて驚き、その余波で、今後は色んなものが突然似たような状況になるんじゃないかと心配中。もちろん、今までも、「美味しかったけど終売」という飲食物は複数あった。そして、「これが無くなったら本

続きを読む

昨夏、突然思い立ってチェルシーを買い、それ以降何度か袋入りを買って食べた。その時点で、売ってる店と売っていない店があった。チェーン展開しているスーパーでも、ある店は在庫あり。違う店は棚が無い。結論から言うと、元から棚がない店も、棚がある店も

続きを読む

昨夏、久しぶりに食べたくなって購入。昔ながらの味だなぁ、と感動し、それ以降何度か食べた。が。Σ(゚Д゚≡゚Д゚)!?3月に終売のお知らせ?! (゚д゚#)?3月って、今月じゃん!!!今雪降ってて、積もってて、買い物に行けないよ、ママン。とりあえず除雪してくる!

続きを読む

結論:美味しいけど他人には食べさせたくない。薄力粉在庫切れのため、粉砕したオートミール+ココナツオイル+有塩バターでパイ生地を焼いた。オトミがボソボソで全くくっつかず、パイ生地と言うよりクランブル風になった。参考にしたカツ代レシピはメープル

続きを読む

身体は正直だなぁ、おい
2024年03月03日09:09

その昔、口内炎が出来た状態でスーパーへ行き、食べたくて買ってきたのはササミとマグロだった。帰宅後ネットで調べたら、それらは「口内炎に有効」と言われている食材の一部だった。もう3月に片足突っ込んでるというのに、日中の最高気温が氷点下で、しかも

続きを読む

久しぶりに手ごねでベーグルを焼いた。何も入れないプレーン味で、いつも愛用しているレシピを使った。焼きムラが気になり、mixiのフォトアルバムをチェックしたが、前回も前々回も焼き色はイマイチだった。焼成前のゆで汁に砂糖が足りなかったか、温度が低い

続きを読む