mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

 関東地方の商人活動を全体的にみとおすことのできる材料は乏しいのですが、一つの手がかりとして、品川湊の繁栄ぶりをとりあげることができます。品川湊が文献上に初めて姿をあらわすのは、南北朝内乱期の永和四年(1378)のことです。このとき武蔵の守護上杉

続きを読む

 九条兼実の弟・慈円は著書『愚管抄』で院政期のことを「女人入眼の日本国」と呼びまた。これは上皇の寵姫や天皇の乳母が政治に介入したためですが、源頼朝の御台所(みだいどころ.正室)・北条政子に代表されるように、この風潮は武家社会でも同じでした。 

続きを読む

https://www.youtube.com/watch?v=Pdp8ipAcaHA   【榛名湖温泉ゆうすげさん】お部屋・館内のご紹介榛名湖の北北東にある温泉ホテル。 日帰り入浴も可能です。群馬県高崎市榛名湖町846-3電話 027-374-9211車だと 渋川ICから約45分  駐車場 無料(80

続きを読む

 九条兼実の弟・慈円は著書『愚管抄』で院政期のことを「女人入眼の日本国」と呼びました。これは上皇の寵姫や天皇の乳母が政治に介入したためですが、源頼朝の御台所(みだいどころ.正室)・北条政子に代表されるように、この風潮は武家社会でも同じでした。

続きを読む

1408年、元(モンゴル)の武官、李氏朝鮮の創始者(初代国王)になった李成桂(イ・ソンゲ)が74歳で薨去。死後の1401年に明に朝鮮国王と冊封された太宗によって、初代李氏朝鮮国王の称号が送られ、大韓帝国期に太祖高皇帝の称号を送られました。咸鏡南道の永興

続きを読む

1540年、イギリスの医師、物理学者、自然哲学者、ウィリアム・ギルバートが生まれました。コペルニクスの地動説を早くから支持し、当時支配的だったアリストテレス哲学とそれに基づく学校教育を積極的に拒絶しました。医師としての仕事のかたわら静電気、磁石

続きを読む

699年(文武天皇3年)、修験道の開祖・役行者(役小角)が弟子の讒言により伊豆に流罪。(新暦6月26日)905年(延喜5年4月18日)、15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編輯を行いました。1185

続きを読む