ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膠原病(こうげんびょう)コミュの歯科治療【一般】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は以前、親知らずを抜いて高熱が出てそれからSLEが悪化して大変だった経験があります。
今回歯医者に「インプラントをする必要がある。」と言われたのだけれど、なかなかやる勇気がでません。
現在オーストリアに住んでいるのですが、こちらにはSLEの患者が少なく、お医者さんもあまりSLEに関する知識がなく、何か質問してもあやふやな答えばかりです。
インプラントはSLEによくない、という話を聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう?
もしインプラント経験がおありの方などいらっしゃったら体験談など聞かせていただけたらうれしいです。

────────────────────────
2007/7/23 管理人補足追加&タイトル変更
こちらのトピックは【歯科治療一般】についてお話ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
抜歯については以下のトピックをお使いください。
●歯科治療【抜歯について】
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21048291
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

コメント(30)

はじめまして☆
私はSLEでもあり、歯科衛生士でもあります。
インプラントがSLEによくないというのは、おそらくインプラントを顎骨に埋入するので骨の状態が良好な方の方が手術は成功すると思われます。
インプラントを埋入する為、骨の状態を調べるのにレントゲン&CTはかかせませんし、SLEの方は骨粗しょう症になりやすいという観点から、あまりよくないということになると思われます。
インプラントは決して悪い治療ではないですし、インプラントが体の一部として機能するわけですから、しっかり顎骨の検査して、問題がなければ、成功すると思います。
あと、歯周病がある方は埋入しても予後が悪いと言われてます。
SLEの患者さんでインプラントを埋入された患者さんを実際診たことはないので、勝手な予測をお許し下さい。
私は現在アメリカ在住ですが、こちらの膠原病のドクターからは、歯医者の予約が入っている1時間前に抗生物質を必ず飲むように言われています。口内はかなり汚れている場所なうえ、歯の治療によってその口の中の傷口から感染症を引き起こし、膠原病が悪化するからだそうです。担当のドクターに一度、抗生物質を出してもらうようお話してみてはいかがでしょうか?
インプラントの経験でなくて申し訳ないのですが。。。
まっきーさん
さっそくの回答どうもありがとうございました。まっき〜さんは歯科衛生士さんなんですね。心強いです。
骨の状態が良好だったら大丈夫なのですか?今のところ骨はまだは大丈夫そうなのですが、だとしたら早めにやったほうがいいのでしょうか。私は右上の歯3本やらなければいけません。でも感染しやすいので夏は避けたほうがいいと聞いたので、やるとしたら秋以降にしようと考えています。
オーストリアではインプラントは結構メジャーな治療で知り合いもたくさんやっています。日本ではどうなのでしょうか?失敗するケースもあるのですか?やっぱりいろいろ心配です。

えのふむさん
私の友達もインプラントを受ける前に抗生物質処方していました。歯医者で処方されたようです。
普通の歯の治療でも抗生物質飲んだほうがいいのですか?
でもこちらではそんなに簡単には抗生物質は処方されません。
私もきっと親知らずを抜いたときは、感染症を起こしたのだと思います。用心に越したことはないですね。
>月龍蓮花さん
私も親知らず抜いたとき顔がぱんぱんに腫れてしまいましたよ。それから高熱がでて1ヶ月くらい寝込んでました。
まあ、そのときは親知らず2本まとめて抜いたのがまずかったんですね。
ところで膠原病治ってしまったんですか?薬も飲んでないんですか?私も薬ゼロ目指してがんばりたいです。
インプラント、やりましたよ〜。
私はSLE歴10年で、特に今のところ骨には問題ありません。
インプラントは5年ぐらい前にやりましたが、
その後、歯にも特に問題は起きていません。
(今後はわからないですけど…)

歯の大がかりな治療をするときは、
両方の医師(SLE担当内科医&歯科医)とよく相談して決めています。
次は親知らずの治療をしようかと考えていますが、
やはりえのふむさんと同じように、
事前に抗生物質を飲むよういわれました。

ステロイドの服用量が多ければ多いほど、
抗生物質をちゃんと飲んでおくことは大事みたいですね。
やっぱり感染しやすいから……。
私は去年親不知を抜いたのですが、不安だったので大学病院の口腔外科でやってもらいました。

その時に内科の先生から、抗生物質に加えてその日だけ普段のプレドニンの倍の量を飲むように言われました。「極端にストレスがかかるから」らしいです。

それから、プレドニンを1日5ミリ以上飲む人は骨粗鬆症になりやすいので、若いうちから予防する薬を飲むのが最近の流行り(???お医者さん談)らしいです。

インプラントにしても、骨がガタガタになって取れちゃったらつまんないですもんね。
私の場合は、インプラントはやっていませんが、親知らずは抜きました。
最初は近所の歯医者に行っていました。もちろん最初はSLEの主治医に手紙を書いてもらいましたけど。
虫歯で歯を抜くときは、もしものことを近所の歯医者さんが考えてくれて総合病院の口腔外科に紹介状を書いてくれました。
私の場合は大学病院へ行きそこの口腔外科で歯を抜きました。
初めての時は、大事を取り入院までしました。
結局、レントゲンの結果、虫歯2歩、親知らずも今のところは問題はないけれど、いずれは悪さをするだろう・・ということで手術みたいな形で合計6本一度に抜いてしまいました。
でも、特に問題も起きず感染もしなかったので予定通り2週間で退院しました。
その後は、虫歯の時は近所の歯医者で歯を抜くときは大学病院の外来で抜いてもらってましたが、3年くらい前に行った歯医者ではその歯医者で歯を抜きました。
もちろんSLEのことは告げてあったので、事前に十分に調べてから抜いてもらいましたが・・・。

もちろん歯を抜くときは、体調が良いときと薬の量が減ってきている時に抜きましたよ。
歯を抜いたときだけ、事前に痛み止め飲んだり、抗生物質を飲んだ記憶があります。

トピの内容から脱線じてすみません。^^;
ハセさん
インプラントやられたんですね。入れた後、何も問題はなかったですか?熱が出たりとか。
治療の際、歯科医と内科医とよく相談することもとても大切ですね。こちらではそれもちょっと頼りないのですが・・・。
でも検査結果をよく聞いて、病状が落ち着いているときにやってみようと思います。

Yちんさん
やっぱり親知らずを抜くことは負担がとても大きいみたいですね。
私は一度「がま腫」の手術をしたのですが、そのときも手術前後もプレドニンの量を増やしました。
私は現在プレドニン5mg/日飲んでますが、骨のためカルシウム錠もずっと飲んでます。

SAYさん
歯科と内科が同じ病院内にあるのはとても心強いですね。先生達同士で連絡を取り合って治療してもらえるのが一番の理想です。

HIROさん
抜歯などは大きな病院でやってもらうほうが安心ですね。合計6本も抜歯するとなるとものすごい負担になるから入院も必要なんでしょうね。私は親知らず2本で寝込んでしまいましたから。
私の場合は抗生物質も処方されなかったような気がします。傷の治りも人よりものすごく遅い、と言われました。

ゆーみんさん
私は食べ物が奥歯の間に挟まったときとても痛いです。歯を治療した後、物が詰まりやすくなったようです。治療後、数ヶ月冷たいものがしみたり痛かったり。
ゆーみんさんは歯茎の炎症とかではないのですか?
私の友達は虫歯じゃないのにすごく歯が痛くてレントゲンを撮っても何も分からなかったのだけど、あまりに痛みがひどいというので抜歯したら、歯の下に小さな腫瘍のようなものがあったそうです。
もう一度、専門医によく診てもらってみてはいかがでしょう?
>かずこさん
そういえば…抜歯した時は抗生剤を使っていましたが、治りは遅かったように思います。
なかなか肉が盛り上がらなかったでしたねぇ。
たぶんそれは、ステロイドの関係かな・・と思いました。

またまた話ずれちゃうんですが・・・
先日、舌に白い物があり、それがなかなか治らなかったため皮膚科→口腔外科と受診をして白板症と言われてしまいました。
広範囲だから切るとしたら舌のほとんどを切らなくちゃならないから、そうなったら困るのはあなただし、こんな広範囲切りたくないなぁ・・と医者に言われてしまいました。治りますか?と聞くと、もう治らない。とも言われちょっと落ち込み・・・・。これって治す方法とか小さくする方法とかないんでしょうかね?
原因もわからないって言われるし・・・。
でももっと以前から有ったはずだ。もっと早く気づけば・・・と言われましたが、よくカビとかも出来たりしていたので特に気にしていなかったし、横の方にあって気づくのが遅かったようです。(T_T)
私のように、白板症になった方とかいますか?
(私だけかなぁ・・・)
ここ4年ほど歯科には行っていないのですが、どうも歯石が溜まっている気がするし、歯茎からたまに出血するし、免疫抑制剤を飲んでいると虫歯や歯周病が悪化しやすいという話も聞き・・・・。
早めに行った方が良いですよね。
やはり皆さん紹介状とかは持っていかれたんでしょうか?
歯科医に「膠原病」と言って理解されるのか(難病であるという事が)、という不安もあるのですが・・・・。
虫歯や歯石取り位なら、そんなに心配する事も無いでしょうか。
>きみたぬきさん

こんにちは。
妹さんの病院には歯科がないとの事・・・。
一度、膠原病の主治医の先生に相談されてみては
いかがでしょう?その上で紹介状(今の投薬状況等)を
書いてもらって別の歯科へ行かれてみるとか。
そういう書面があれば多少歯科の方でも対応が
違うかもしれません。
そこまでしてる猶予はない程、膿んでしまってて
辛そうでしょうか??

それにしても、そのご近所の歯科は心無い対応ですね><。
私自身、すっかりSLEが落ち着いていた頃ですが
通院とは別の歯科へ行った事もありますが、
病気の事、薬を飲んでいる事など問診票に書いて
その点は普通に理解してもらっていました。。。
ただ、親知らずを抜いたりする時は、やはりSLEで
通院している病院内の口腔外科でした。

あまりアドバイスになっていなくて、ごめんなさい。
私が長くかかっている歯医者さんの受付に(もちろん膠原病になったことは先生にはつたえてあります)
「骨粗鬆症の薬を服用している方は申し出て下さい」と書いてあり 聞くと抜歯をすると何か影響があるらしく

私が予防のために飲んでることを告げると 絶対抜歯しなきゃいいんだ みたいなことを言われましたあせあせ あまり知られてないようなので 報告です 私も他では目にしたことがなかったので。
773さんのコメントを拝見し、思い出したことがあるので、追加でご報告します。
私は骨粗鬆症の予防薬を飲んでいませんが、祖母が服薬していました。その彼女が、総合病院の口腔外科で抜歯をすることになりました。担当医の説明では、予防薬の副作用によって、抜歯後の傷口が塞がらない時があるそうです。確率は低いのですが、塞がらなかった場合、そこから腐っていくそうです。そのリスクを覚悟で抜歯してもらいましたが、幸い、祖母の傷口は塞がりました。
何事にもリスクはありますが、服薬してると、ほんと〜っに気を使いますよね…。私は発病後、気を使うあまり、歯科への通院が遠のきました。
私の通っている歯科医によると、
骨粗鬆症のクスリ、ボナロンなどを服用していて、
もし、抜歯が必要になると『顎骨壊死』と言う状態になる恐れがあるそうですよ。
顎骨壊死の原因ははっきりとは分かっていないそうですが、
ビスフォスフォネート製剤という骨粗鬆症のクスリを飲んでいる方は、
口腔内の衛生管理をきちんとしないといけないそうです!

私も、親知らずが虫歯になり、抜歯と考えたのですが、顎骨壊死が怖いのでふらふら
歯科医も慎重に虫歯を削ってかぶせてくれました。
それから毎月一回、歯科衛生士さんに口腔内チェックをして頂いています。

顎骨壊死はすごく怖いそうなので、皆さんも気をつけて下さい。
こんばんは。

現在歯科に虫歯治療で通っています。
ちなみに、私の虫歯は適当な食生活が原因であり、自業自得です・・・・。

シェーグレンで唾液量が少なくなっている場合、虫歯が増えるらしいですね(今回虫歯治療をする前に調べたところ、私は唾液量は問題無しでした)。

唾液量の減少が引き起こした虫歯の治療をする場合、医療券は適用になるのでしょうか?私の場合は唾液量は少ないどころか多目らしいので、3割負担でちゃんと払っているのですが、将来的な事を考えた時、ふと疑問を抱きましたので質問します。

医療券適用で、歯科治療をするという事は、ありえるんでしょうか。
ステロイド服用中の骨粗鬆症予防にアクトネルを服用しています。
これがインプラントなどあごの骨に影響のある治療を行う際に
悪さするみたいですよ

アクトネル服用中なら注意されたし
ステロイド5ml→2.5ml 骨粗しょう症予防にアルファロールを服用していますが。
抜歯ではなく、健康な前歯を差し歯にしたいのですが・・・

経験された方いらっしゃいますでしょうか。
私は、「シェーグレン症候群」です。

ステロイド(プレドニン)20mg.服用してましたが、

今年に入って、
「歯科」に普通に通って、親不知を3本抜歯しました。
通常で特に異常はありませんでした。。。

その後、
今年の5月に「左大腿骨頭壊死」で入院し、
「人工骨置換」の手術受けました・・・。

その際、骨粗鬆症・対策で
「フォサマック」「カルフィーナ」新たに服用し始めました。

歯科医に、
この事を、話すと・・・、

次回から、「抜歯」になれば、化膿し易くなる事。
また、
     「顎骨壊死」に要注意するよう言われてます・・・(~_~;)





紫外線過敏が重いので歯科の照明で発熱 関節痛が出ますが、 完全遮光のカーテンに口のところだけ丸く穴をあけて
顔にかけて治療してもらうようにすると発熱しなくなりましたわーい(嬉しい顔)
あとUV99%カットのパーカーも着てます

で 昨日 体調崩して1ヶ月歯科お休みしてたら うっかりカーテンも何も持たずに行ってしまい 使わなかったらやっぱり発熱考えてる顔

でも効果ばっちりなのがよくわかりましたほっとした顔

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膠原病(こうげんびょう) 更新情報

膠原病(こうげんびょう)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。